※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1か月半の赤ちゃんが抱っこ依存で昼は抱っこ寝、夜はベッドで寝ることが多い。同じ経験者に、いつから1人で寝れるようになったか、昼夜の違いについて尋ねたい。

生後1か月半抱っこマンすぎて夜はベッド置いたら寝てくれること多いですが昼間はほぼ抱っこ寝です
同じような感じだった方ここから何ヶ月ごろから1人寝できるようになりましたか?
昼と夜の差はなんなんでしょうか?🥹
明かりを消すと寝てくれることが多いです

コメント

ママリ

もうすぐ3ヶ月です🫡
明かりを消すと寝てくれるとのことなのでうちの子とは少し違うかもしれませんが🥺

2ヶ月入る前までは本当に抱っこちゃんで置くとギャン泣きでとにかく1日ほぼ抱っこでした🥺
日中の昼寝もなかなか上手くできなくて、日付変わる前に力尽きて寝る…という毎日でした😭

1回日中の睡眠時間をしっかり確保しようと思い抱っこしたままでもいいから活動限界時間内に30分〜1時間寝かせる、夕寝がとにかく苦手なためおしゃぶり使用し添い寝して頑張って寝てもらう
(1回の睡眠時間が短かったら回数稼ぐよう頑張る)

その後お風呂→授乳→絵本→寝るのルーティンを徹底すると夜も何時間も抱っこで寝ていたのが布団に置くとセルフねんねでスムーズにしっかり寝るようになり、
そうすると朝イチも機嫌がよく授乳、整容が終わったら一通り自分で布団の上でハッスルして疲れたら勝手に寝るようになりました!
起きて泣くこともありますが抱っこして落ち着かせてまた布団に置くと(目が開いてる状態)
自分で寝れることもあります!
寝れないこともあります!笑
ただ抱っこしなくてもご機嫌な時間が確実に長くなっています👶

あと今は昼生活音のある中で昼寝してるのですが
昼夜の区別ついてきたっぽいので
そろそろ昼寝も暗い部屋、静かな部屋で寝かせようかなーと🤔
そしたらもっとしっかり寝てくれそうです!

参考になるか分かりませんが長々と失礼しました🙇‍♂️

はじめてのママリ🔰

まず夜のねんねから改善していく感じですか?🥹
夜のルーティンは布団置くと寝てくれるまでは寝ないときどうしてましたか?

ママリ

日中の睡眠時間が足りないと疲れすぎたりで夜も寝れないと聞いたので
日中の昼寝を抱っこのまま寝かすなどどんな方法でもいいから確保してその流れで夜しっかり寝てもらうようにした結果
朝もご機嫌になったという感じです!!
夜を改善したというのか昼寝を改善したというのか🥹
分かりにくくてすみません🙇‍♂️

もうひたすら抱っこでした!
目を閉じてからも数分ゆらゆらして、寝たなと思ったらソファーに座って20分後とかに布団に降ろしてました!
最近は寝る一時間前から部屋を段々暗くして寝かしつけする時は暗い部屋(授乳ライトのみ)でやってます!
昨日は寝かしつけせず暗い部屋に置いてきたらセルフねんねしてました!

  • ママリ

    ママリ


    いきなり寝かしつけせずに部屋に置いてきたら多分ギャン泣きなので、段階的に
    抱っこで熟睡してから置く→8割寝てる時置く→5割寝てる時置く…
    等成功したら次から段々熟睡度低い時から置くように意識してました!
    最初は目を開けて泣いちゃっても毎回続けていると目を開けてもそのまままた寝てくれたりします!

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8割で寝かせて目を開けて泣いちゃった時もまた8割の段階でおいてましたか?

    • 8月8日
  • ママリ

    ママリ

    その時自分に余裕があれば2、3回8割で繰り返してました!
    もう無理…って時は1回8割でやってだめなら確実に抱っこで熟睡させてから布団に置いてました!

    • 8月8日