※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まうす☆
ココロ・悩み

児童センターでのイライラを解消したい女性。お母さんの態度にストレスを感じる。自分も問題かも。前向きになる方法は?

児童センターへ行くとすぐにイライラしてしまう。

子どもほったらかしで話に夢中なお母さん。
手を出しても大して注意しないお母さん。
挨拶しないお母さん。
おもちゃ出しっ放しでやりたい放題させるお母さん。
子どもと同じ部屋にすらいないお母さん。

でもきっと私も気付かずに迷惑をかけたりイライラさせてしまっていると思う。

人それぞれ常識や価値観が違うから仕方ない。

難しい。児童センターへ行く度ストレスと落ち込みが激しい。

どうすればもっとイライラしずに前向きになれるだろうか。

コメント

なおちゃん

違う支援センターにいくのはどうですか??

  • まうす☆

    まうす☆

    色々なセンターに行っていますが、どこに行ってもやっぱりイライラしてしまいます(>_<)

    • 4月14日
S

私もそうです😅
今日健診のため病院に行ってきたんですが、子供はギャーギャー騒いでいろんなところに入ったりしてるのに特に注意もせず…というかあれ?母親いない?と思ったらしばらくして来ましたがずっと携帯をいじり、たまにだめよーと言うくらい。見向きもせず止めに行きません。
なんなのこいつ(-"-) と思いました。

当たり前のことができないそんなやつが親になるな!と思いました😒

  • まうす☆

    まうす☆

    でも、親としてがんばっていない人もいないし、悩んでいない人もいないと思います。皆んなそれぞれ悩んだりしながら育てていると思います。
    私自身も子どもにどう注意するのか、どの程度は許していいのか、よく分かりません。
    当たり前も人それぞれで何が当たり前か違うし…
    頭の中で色々考え過ぎてしまって、でもイライラするし、よく分からなくなってしまいます(;_;)

    • 4月14日
くまのこはるさん

めっちゃわかります。笑
自分だけかと思ってました。

子どもじゃなくて、その親にイライラするんですよね。
しつけがどうこうとかではなく、子どもが良し悪しわからずやってしまうのはしょうがないとしてその後の親のフォローや対応がなってないとすぐイラっときて、疲れます。笑

  • まうす☆

    まうす☆

    気にし過ぎかと思いつつ、イライラで嫌になってしまいますね。
    人の嫌なところばかり目についてしまって、落ち込んでしまいます。

    • 4月14日
かりん

めちゃくちゃわかります!!
私もよその子に超イライラしちゃって😢
行かなくなりました😩

  • まうす☆

    まうす☆

    行くのストレスですよね。でも息子は家の中だけでは遊びあきてしまっているので、出掛けるしかなくて(;_;)

    • 4月14日
momo

すっごいよくわかります!無理して行かずともいいかと思います😣

以前、3歳の男の子がうちの子の遊んでいたおもちゃをいきなり取り上げて他のママさんが「ねぇねぇ、そのおもちゃ◯◯ちゃんが遊んでたんだから違うので遊べない?まだ赤ちゃんなんだから優しくしてあげてー」とその男の子に言ってくれたんです。しかし「ふんっ」と言っておもちゃを投げてママのところへ…そしたらそのママが「◯◯くん今日荒れてるねー。(笑)どうしたのー?」って言ってなでなでしてこちらにはなにもありませんでした。イライラしました。男の子にではなくママにイライラです。なんじゃそりゃ!みたいな。注意してくれたママさんと男の子のママは仲良しだからだったのか不明…。でも私はイライラしました💦

  • まうす☆

    まうす☆

    本当は家の中にこもっていたいのですが、走り回ってパワー全開の息子は、家の中では遊びあきてしまって(ーー;)
    そろそろ息子も他の子と物を取り合ったり、トラブルが増えてくる頃なので、私自身どう対処していけば良いのかまた悩みが増えそうです。

    • 4月14日