
ズボラながら効率的な家事や節約術について相談したいです。共感やエピソードをお待ちしています。
みなさんのズボラマウント&やりくり自己満マウントお願いします🥹🤲笑
効率化を求めているためできれば参考にしたいです🙇♂️笑
決してお金が無いわけもなく少し潔癖もあります⚠️笑
我が家は
1.洗濯乾燥したフェイスタオルはたたまず白いカゴ(無印のやわらかポリエチレンケース)に放り込む。
お風呂から上がりそのカゴからタオルをとって体を拭く。
2.洗うの面倒くさいので麦茶ではなく白湯を2Lピッチャ ー×2が冷蔵庫にある。
ウォーターサーバーはコスパ的に疑問なため導入していない。
3.物を管理したくない&部屋を綺麗に保ちたいため物はあまり買わない。
不要なものはメルカリか捨てる。
4ハイターはプライベートブランドのキッチン泡ハイターのみ。
カビキラーなどは買わない。
5.お風呂の洗剤は買わない。食器用洗剤をうすめたやつでお風呂掃除。
4.タオルを除菌漂白する際の酸素系漂白剤は24kg6800円のやつを買う。
漂白する際は洗面台のシンクでやる。
シンクもタオルもぴかぴか。
5.泡ボディーソープが割高と気づき牛乳石鹸をバルクオムネットで泡立てて使用。
しかし子供たちのシャンプーは専用泡シャンプー、、、笑笑
6.靴下は同じ種類の靴下を3セット。
全て同じ種類なため片方穴が空いても使える。
7.便器こするブラシは使わない。スクラビングバブルの強力トイレクリーナーで便器内はピカピカ。
8.トイレ掃除はカインズ の除菌・抗菌 破れにくい 流せるトイレ用おそうじシートが質とコスパがよい。
あまり安すぎるやつはペラペラで拭きにくい。
逆にトイレクリーナーでいいものがあったら教えてください😱
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんにも効率化を意識して行っていることはありますか?😊
共感の気持ちやあなたのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

しゅがー
洗濯物🧺
畳むのが面倒なので出来る限りハンガーで収納できるようにしている。

もちっこ🔰
シャンプーはリンスインシャンプーを使ってます。Amazonで詰め替えが1リットルくらい入っていて1000円しないです笑
旦那も同じもの使用しているのでかなり安上がりになっていると思います笑

くっくまま
わたしは掃除洗濯と洗い物が大嫌いなので、、、笑
・掃除機はワタボコリや髪の毛が気になってきたら&来客前にかける
・排水溝の掃除も大嫌いなので、シンクとお風呂は使ったらすぐ排水溝のゴミをティッシュでとる
・洗剤を使ったお風呂掃除は週1くらい。普段はお風呂から出る時に胸から下あたりをスクレーパーで水切り。排水トラップに洗剤をワンプッシュ(赤カビも防止)
・トイレ掃除はサンポール。周りはホコリとって拭き掃除はトイペでまめピカ使って拭く
・飲むのは水道水(最近ピーファスは気になるのでめんどいが炭の浄水フィルター検討中)
・洗濯は2.3日に1回。バスタオルはスポーツタオルサイズ、使ったあとは風呂入口に突っ張り棒して引っ掛けて乾かしておき2日は使う
・畳むのがめんどいので基本ハンガー収納。疲れてる時は取り込んで山にしたまま
・外干しは行き来が面倒&虫や煙の匂い、花粉などが付く&物干しやハンガーなどの移動が面倒だし劣化してコスパ悪いので、サンルームで夜の電気で除湿乾燥機をかける
・ピンチハンガーはニトリの引っ張れば取れるやつ
・ダブルベッドはシーツなどが大きくて干しにくい&乾きにくいのでシングルベッド。
・外出もちょこっとであればお風呂スキップすることも
・キッチン周りの雑菌は匂い病気ともに嫌なので、しっかり漂白&パストリーゼで消毒
汚れ、ホコリ系はそこまで気にしないけど、体調に出やすい雑菌(カビ、土汚れや食べ物系)やお手入れが大変になることを避けるためのものは惜しまない、という感じですかね😂
ホコリや浮遊菌は何処にでもあるし仕方ない!て感じです(笑)

はじめてのママリ🔰
我が家はコスパより効率化の方を重視してます。と言えば聞こえはいいですが面倒くさいだけです🤣
飲み物は作るのも洗うのも面倒なので500mlペットボトルでまとめ買いしてそのまま飲んでます。飲み終わったら捨てるだけ👍️
ごはんは基本お惣菜や令冷食等購入し、たまにやる気あれば作る。離乳食もほぼBF+バナナ+プチダノン。
掃除は面倒なので夫が担当です。笑
平日はしてません。ルンバのみ。

みかん
●洗濯物は室内干し、次の洗濯物干すまでそのまま。基本ハンガー収納なのにw
◯タオル使う時は、干してるやつが乾いてたらそっちから使う
◯タオル、ハンカチ、父子の下着は通路挟んだ向かいの収納ケースに入れるので、取り込んで振り返ると入れれるから移動無し
◯母の下着は専用物干しに干して、使うまでそのままw
●風呂掃除は、基本入浴中に済ます。
時間に余裕がある日に。
裸でカビ取りしたりw
子供にも手伝わせます。
(洗剤使うのは最後)
●何も家事をしない夫が1番まともな仕上がりだったのが皿洗いだったので、よほどのことがない限り夫にやらせる。
流しが山盛りになっても我慢ガマンw
最初は不服オーラ全開でやっていたけど徹底的にやらないで放置してたら、慣れたのか諦めたのかしっかりやってくれるようにwww
皿洗いストレスから解放!(食器洗い機あるんだけど夫はなぜか手洗いしてる)
●風呂出て使うのもフェイスタオル。バスタオルは使わない。
娘はママの匂いがすると言って、私が前日枕カバーにしていたタオルを使いますw
●夫が帰宅時に洗面所で足を洗うんですが、その際に洗面所のタオルで拭いて新しいタオルをセットするように言ってる。
なので洗面所のタオル交換作業は基本しなくて良い
●使って濡れたタオルは、洗たく機のところに干しておく。雑菌繁殖防止
今思いつくのは、このくらいかな🤔

はじめてのママリ🔰
2.3.4.5.5が同じでビックリしました🤣
似た感性なのかな⁈
ちなみに私も日常服はハンガーで干してそのままクローゼットです👕
ちなみにトイレも食器用洗剤薄めて掃除です!
シャンプーは400mlで120塩のもの、
旦那、子供男は裾が伸びる度私がバリカンで刈り上げる、
自分はセルフ白髪染、1700円のカット、
子供服は基本リサイクルショップで買う、
などなどです😂
ちなみにこれは周りには秘密にしてるので、側から見たらいい生活してるね、と良く言われます🤣
実際はケチケチ生活です(笑)

はじめてのママリ🔰
洗濯物、ドラム式にして、乾燥後は個人のカゴにポイポイ仕分けるだけ!
たたまない、ハンガーにもかけない!です👍笑
仕分けさえめんどい時は、次に洗濯機を使うまで(毎日夜に回しています🌙)ドラムに入ったままなので、各自そこから出して使ってます笑

はなちゃん
靴下をセットにするの、溜めてしまうとかなり苦戦します。
子供達が、脱衣所まで持ってこないですし。
なので主人と私と長男は全員同じ黒のソックスです!
それが12セットくらいあります。
1点ものは、穴が空くというか、まず紛失して片方だけになってしまいます。
セットにすぐなるので楽です!!
麦茶のボトルなのですが、キッチンハイター3握りくらいして放置するのみです!楽です。洗ってる体感無いです。
そして熱湯で3袋くらい濃いめに出して、1時間後くらいに冷蔵庫へ。使う時は水道水で薄めてから、水筒にいれて息子と主人に持たせます。
朝使い切ってハイター入れて仕事に行きます。
コメント