
ADHDの子供が癇癪で暴言を吐き、薬で治まるか悩んでいます。5歳の子供について、薬が効かない場合の対処法を知りたいです。
ADHDの子供が
癇癪のときに他害の他に暴言もあります。死ね!などいいます
もう誰かと遊ばせたくありません。
薬を飲めばこのようなことも
治まるのでしょうか?
ずっと薬飲ませるか悩んできました。
でももう限界になりました
薬効かなかったら次はどうしたらいいのでしょうか?
5歳です。
- はじめてのママリ🔰

ママリ🔰
妹がADHDとその他もろもろ障害もちです。
旦那がおそらくADHDです。😂
薬は一時的に症状をおさえるものなので、治ることはありません🥲
しかし、小さい頃から向き合っている子はもう少し大きくなり物事をちゃんと理解できるようになると、自ら気をつけて生活ができるようになります。(妹)
逆に、小さい頃に気付かぬまま成長した人は自分がADHDだということを自覚することも認めることも難しい為、改善方法がありません。(旦那)
子供さんとしっかり向き合えてて素晴らしいお母さんです🫶🏻大変でしょうが頑張ってください!

はじめてのママリ🔰
薬は特効薬ではないのと合う合わないあるので、薬飲んだら特性ゼロにはならないです💦
毎日問題行動が起きたらすぐに注意したり、事前に問題行動が起きる前に注意喚起しておくとかで少しづつ本人が学んでいくしかないとは思います💦
コメント