
赤ちゃんの成長についての質問です。8ヶ月の赤ちゃんの発達について、他の子との違いに不安を感じています。平均的な成長段階や他のお子さんの成長具合について知りたいそうです。
生後8ヶ月の赤ちゃんって何が
できますか??
以前も同じような質問をしたのですが
また気になってしまったので💦
きのう予防接種に行ったとき
子供と同じくらいの子が
掴まり立ちしてました
うちの子はやっとズリバイが
少しできるようになってきて
個人差があるとはいえ
こんなに差があるのかと思いました
成長が遅いのかとか
愛情が足りないのかとかいろいろ
考えてしまいます😢
平均だとどんなことが
できるのでしょうか?
皆さんのお子さんは何ができますか?
文章がまとまってなくてすみません💦
- みー(7歳, 8歳)
コメント

ぽむ
私の子は、うつ伏せから座ったりひとり座りはマスターしてますし、ハイハイ、つかまり立ちします😊

まいまい
8ヶ月のときにはつかまり立ちしていました。
9ヶ月にはつたい歩きできましたが、一人で立てるようになったのは1才3ヶ月と遅かったです。
そのくらいの月齢は成長にバラつきがあります。
昨日は出来なかったのに、今日は急に出来たとかよくあります。何が平均とかはないと思います。
成長が遅いとか愛情不足とか心配しなくて大丈夫ですよ。
少しずつ成長していくのを楽しみましょう。(^-^)
-
みー
詳しく書いてくださって
ありがとうございます!
少し安心できました😌
マイペースな子なんだと思って
楽しみにしてます✨- 4月14日

nalutomochi
うちも8ヶ月は捕まり立ちできませんでしたよ。
電車にバイバイと手を振ったりしてました。
ずり這い長いほうが呼吸器や内臓が丈夫になるって聞いたので、歩くまで遅かったけど気にしませんでした。
-
みー
電車にバイバイできてたんですね😲
うちの子もできるようになるのが
楽しみです🎶
呼吸器や内蔵が丈夫には初めて
聞きました!
病気が少なくなりそうですね✨- 4月14日

m*chan mama
うちの子はズリバイせずに
ハイハイでしたよ😩💦
8か月半の時 ハイハイができるようになりました!
つかまり立ちは 9か月入ってからでしたよ😊✨
-
みー
ズリバイせずにハイハイする子も
いるんですね!
やっぱりその子その子で違うんですね💦
焦らず見守っておこうと思います!- 4月14日

アーニー
うちも遅いですよー。
同じ時期に生まれた後輩の息子さんがやはりつかまり立ちをマスターしていたのに、うちはずりばい移動でした。そのかわり?喃語とかの感情面が早かったので、焦らなくていいと思います。
-
みー
うちの子もも感情面はしっかり
成長してると思います!
親が焦っても仕方ないことなので
いずれできると思っておきます✨- 4月14日

けゆ
ほんと個人差と思いますよ☺️
私の娘は比較的成長早くて、2ヶ月半で寝返り、4ヶ月でズリバイ、5ヶ月でつかまり立ちをしました😳
でも今7ヶ月でお座りはできません。
友達の子供もすごい成長が遅かったのですが、今ではめっちゃ他の子と同じ様に走り回ってますよ☺️
だからあんまり気にしなくて大丈夫ですよ☺️
-
みー
ほんとに早いですね😲
うちの子は7ヶ月に入った頃やっと
寝返りできるようになりました💦
お座りもまだあまり安定しないけど
気にしすぎると赤ちゃんにも
移ると思うので気にしすぎないように
しておきます😌- 4月14日

ままり
来週で9ヶ月になりますが、未だにズリバイのみでハイハイはしません。ここ最近つかまり立ちをするようになったくらいです。おすわりもまだ安定しませんし、自分で座ることもしませんよ😧
-
みー
うちの子もあと2週間ちょっとで
9ヶ月になります!
ほんとに個人差があるんですね💦
いずれつかまり立ちも見れると
思って楽しみにしてます!- 4月14日

ゆらり
母子手帳にも書いてあるかと思いますが、目安というか傾向というだけなので気にしなくて大丈夫だと思います。
うちはハイハイほぼしなくて10ヵ月で歩いたりしてましたが、友達のところは1歳10ヵ月で歩いた子もいるので。

るる
ズリバイのみでハイハイはしません。つかまり立ちもしません。
お座りも自分ではできないですし、私が座らせてあげてもたまに後ろに倒れます。笑
ズリバイも先週くらいからやっと出来るようになりましたし寝返りも遅かったです。
いつかはできるようになるので今はのほほんと見守っています(^_^;)
つかまり立ちやハイハイできるようになったらもっと手がかかり、家事も育児もとお母さんが大変になるのである意味ゆっくりな成長でいいです。笑

まきき
うちの子はまだ6ヶ月でみーさんのお子さんの方が先輩なのですが、
もし良かったら眉屋まゆこさんの『すくすくそらまめ』という育児日記マンガ、面白いですよ😃
マイペースなお子さんの育児日記です。
のんびり屋さんでもいいんだなって思えると思います。
Twitterでも少し見れます。

ソマリ
うちはハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きしてます。
たまに1人で立ってます。
バイバイ、お手手タッチ、お手手パチパチします。
成長は早いと言われますが、夜はちょこちょこ寝、離乳食は途中で食べないなどあります😭

ままりん
周りの8ヶ月の子、2割くらいしかつかまり立ち出来ませんよ!笑
ズリバイとおすわりが出来るなら至って平均ど真ん中と思います。

チーサ
うちは、8ヶ月になりましたが、ズリバイすらしませんよー😅お座りは上手であちこちおもちゃに手を伸ばしますが、届かないと諦めちゃいます。なにより、うつぶせが嫌いでごろんと寝返ってもすぐに仰向けに戻っちゃいます。
遅くても、その子なりに成長してればよいかなと思います☺️
つかまり立ち始まっちゃうとさらに目が離せなくなって大変になるので、逆にまだまだ立たなくていいよーとか思っちゃいます。ハイハイとかの期間長い方がよい面もあるみたいですし。

**藤子**
最近ズリバイするようになったと思ったら主治医の見解だとハイハイできてました(笑)
つかまり立ちは自発的にまだしませんが、支えてあげてたたせるとめっちゃバランス取ってます😁
ハイハイまでが平均成長なのであとは個人差です😆
-
**藤子**
因みに11日に8ヶ月になったばかりです☺️
- 4月14日

ちょろりん
うちの子はつかまり立ちがはやく7ヶ月でマスターし、今ではつたい歩きをします(^^)
でも、1ヶ月半ほど早く生まれた友人のベビちゃんは8ヶ月半でまだつかまり立ちしてないと言ってましたよ(✿´ ꒳ ` )ノ
うつ伏せも嫌いで長く出来なかったみたいです。
それぞれだと分かってても成長具合は本当に気になりますね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
因みにうちの子は、お座りがまだ苦手です…笑

hiimama
息子は7ヶ月半でやっと寝返りして、まだズリバイしません(´・∀・`)
お座りはもうちょっとかな?って感じのマイペースな息子ですが、気長に見守ってますよ(o^^o)

やー
うちもまだずりばいがほんの少しだけです^^;

しのん。
うちは
ずり這いからハイハイちょっと
お座りは完璧
1人でつかまり立ちもok
私への後追いは終わり
パパへの後追いも始まりました!
パチパチやバンザーイなども
します⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝❤
これから暖かくなってくるので
今までゆっくり成長してた子も動き出す子が多いそうですよ☺
なので愛情は関係ないです🤢💦
楽しみですね!✨

☆さき☆
うちは、ようやく寝返りが上手になりましたがまだ寝返り返りすらしません😅
苦しくなると泣いて騒ぎます😫
そしてお座りも出来ないです💦💦
毎日つきっきりで愛情たっぷり育ててるつもりです😅
離乳食もすごく食べるわけじゃないし、身長は69センチで体重は7.5キロです😂
インスタとかで同じ月齢の子がしっかりお座りしてたりつかまり立ちやハイハイしてるのを見ると、うちの子大丈夫かな?と思ったりもしますが…
きっとそのうち成長するはずなんで、いまはまだまだねんねゴロゴロしてばかりの我が子をかわいいなぁと思いながら見守ってます😂

ともち
うちの娘は寝返りは6ヶ月半でできるようになって、最近お座りがだんだん安定してきたかなーって感じです。まだズリバイはしません。
友達の子は7ヶ月の時点で寝返り、お座り、ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きが出来てて成長早いなって驚きました。
ほんと個人差すごいですよね〜( ˘ω˘ )

yuuun.
うちはまだズリバイすらしません‼︎笑
1人座りもすぐコテンってなります😳
つかまり立ちやハイハイなんて
する気配ありません‼︎‼︎笑
歯もはえてませんよーっ😩
個人差だと言い聞かせて気にするけど
気にしないようにしてます😎笑
わたしも友達の子供とかを見てると
全然違うのでとても焦ります😫
お気持ちすごくわかります‼︎
愛情が足りてないなんてことは
絶対ないですっ❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎
わたし的にズリバイできるのは
うらやましいです!笑

nana666
うちはズリバイハイハイは6ヶ月で7ヶ月でつかまり立ちつたい歩きをしました。
友人の子供は同じ月齢ですがようやくズリバイをし始めたばかりです。
個人差があるので気になさらなくて大丈夫だと思いますよ✨
逆にうちはパチパチはできるのものの、バイバイやバンザイができません💦
なのでやはり個人差があるなぁと感じています😊

NERO1010
うちは、まだ寝返りできません😂うつ伏せにすると、寝返り返りはすることあるのですが、自分から寝返りはまだできないみたいです😂7ヶ月の終わりにやっと1人座りができました。ズリバイやハイハイ、つかまり立ちなんて、まだまだ先のことかなと😓💦よく個人差あるからと言われますが、気になっちゃいますよね😭私も普段は気にしてないんですが、支援センターなどで同じぐらいの子や、月齢低い子が色んなこと出来てると、大丈夫かな😅て心配になります(笑
ただ、動き始めると大変みたいなので、今のままでもいっかーと前向きに考えるようにしてます😂

トミちゃん
もしかしたらその子は上にお姉ちゃん、お兄ちゃんがいてワイワイした環境などの刺激を受けて活発に動いてるのかもしれませんよ‼︎
どちらかと言うとおじいちゃんおばあちゃんと一緒に住んでいて抱っこ抱っこの環境で過ごしていた子の方が発達がゆっくりなイメージがあります(^^)たくさん抱っこしてくれる手があるので。
ちなみにうちはハイハイ、掴まり立ち、少し伝い歩きしてます。
しかし初孫の兄のところは一歳3か月で同じくらいの掴まり立ち、伝い歩きです。初孫だった為、ずーっと抱っこ抱っこで毎日会いに行ってました。娘ちゃんも抱っこ大好きでした。うちの娘は抱っこより下ろせー‼︎と足をバタつかせてばっかりでした(笑)バタつかせて過ぎて1か月で寝返りもどきしてましたW(`0`)W
あと、私は運動神経がないのでゆっくりだと思ってたのですが遺伝子が混ざると分からないもんだなぁーなんて思いました( ^ω^ )旦那はまぁまぁ運動神経良い方です。
あと、名前を呼ぶと手をあげてくれます。これは全力で教えて全力で褒めちぎりました( ̄∀ ̄)

(⊙ꇴ⊙)
8ヶ月で歩きましたー。
皆にビックリされます(._.)

かない
うちは8ヶ月になって
やっと寝返りするように
なりました(^_^;)
寝返りするようになったら
寝返り返りもすぐして
コロコロしていますが
お座りはまだ安定しません。
デカデブちゃんなので
発達がゆっくりみたいで
首が座ったのも
5ヶ月くらいだったと思います。
歯が生えるのだけは
早いようで…
上の前歯が生えてきました(^_^;)
私も心配になって
小児科の先生に相談して
発達診てもらったりしていますが
個人差がある事なので
気にしなくて大丈夫
みたいですよ✨

退会ユーザー
うちは大きめで8ヶ月に入ってやっと寝返りができるようになりました^^
おすわり ズリバイ ハイハイもまだ出来てません。歯も生えてないです。

tea
9か月です!
ハイハイもつかまりだちもまだ出来ませんが離乳食もよく食べるし、体も大きくなってるので気にしていません🎵✊\(^_^)
-
tea
おててパチパチや、おつむてんてん、一人でお座りができます!(o^O^o)
- 4月16日
みー
やっぱり掴まり立ちとかも
できるようになるんですね💦
うちの子は遅いんですかね😢
ぽむ
遅くないと思いますよ😊
個人差があるのは当たり前ですし、愛情不足とかは心配しなくていいと思います😅
4ヶ月検診とか、みんな寝返りとかできてないのに私の子だけできてて、みんなに早いねーとか言われてました😅
ほんとにその子によって違うと思います😌