※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

祖父が認知症で寝たきり状態。誰も覚えず、思考が回らない。脳が死んでいるかどうか知りたい。

祖父が認知症になりました。
今施設に入っていてほとんど寝たきりだそうです。
誰のことも覚えてなく、話しかけても「ん、」と相槌を打つくらい。また目を閉じてる時間が多いそうです。
知識がある方に教えていただきたいのですが、この状況だともってあとどのくらいなのでしょうか。ここまで思考が回っていないということは、脳自体はもう死んでしまっているのでしょうか。

コメント

にゃお

介護福祉士です!!
認知症でボケてしまっていても寝たきりになっていても長生きしている方はたくさんいらっしゃいますのでこの情報ではなんとも言えません😭
基礎疾患などがあるか無いかが重要だと思います🥲

ママリ

認知機能が衰えてても体が元気なら長生きできます。
ただ寝たきりになるといろんな合併症が生じやすくなるので、それによってどんどん衰弱する事は大いにあります。
認知機能が衰える=脳の死ではありません。
持ってあとどのくらいかは実際に状態を見ないと誰もなんとも言えません。
何か突発的な病気など以外では食事や水分が取れなくなったり、ほとんど眠ってるなどが死期が近づいてきてる一つの目安になるかと思います。

はじめてのママリ

看護師です。認知症は死にすぐ直結する疾患ではないので、認知症で寝たきりになったというだけでは予後予測は困難です😥
上の方の仰るように基礎疾患の有無や、寝たきりだとしても介助で食事がとれているのかどうかなどの状態によります💦

はじめてのママリ

認知症になっても程度があるのですぐ全てを忘れる訳ではないし、昔のことは覚えています。
基礎疾患などは他の方も触れてるので飛ばしますが、寝たきりで刺激がなくリハビリなども介入しないようであれば廃用症候群といいどんどん衰えてきます。床ずれや筋肉の硬直なども出てきます。認知症も悪化していきます。あとどのくらいというよりも、このようなことが起きる可能性がありますとしか言えないですね……。
認知症の方でも元気に生活している方は多くいらっしゃいます。もちろんご家族などのサポートを受けてですが。