※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初心者ママ
その他の疑問

発達検査は4歳半でも5歳になってからでも問題ありません。小学校の支援級に関係があるかは不明です。

発達検査を4歳半でするんですが、5歳になってからのがいいですか??
小学校で支援級に行く際に発達検査の結果を材料?にしたいのですが…関係ないですかね??すみません、よくわからない質問😓

コメント

天使の羽

うちのコも自閉症と知的障害です。わたしならすぐにでも検査します。

はじめてのママリ🔰

急いでほしいってわけじゃないならどっちでもいいと思います。
しいて5歳でやるのがいいことを言うなら今の年齢に対してどのくらいの発達状況なのかわかりやすいことですかね😅

うちはたまたまやったのが2歳0ヶ月だったのでなるべく同じあたりで検査受けてます

mihana

すでに診断がおりているとか療育通っているとかであれば年中さんが終わる頃とかでもいいのかなとは思います🤔
上の子が2歳9ヶ月で新版k式、5歳2ヶ月(年中さんの3月)でWPPSI-IIIを受けました。→結果を持参して5〜6月頃に就学相談しました。
療育センターの先生が知能検査は就学前にとのことでその時期だったのもありますが…。
5歳過ぎていたらWISCで取れる可能性も高いのかなとは思います。

ただ、検査したら得意不得意など分かるので、いつやるのがいいとかはないと思います🙆◎今現在の発達状況が分かりますし!!

りんご

発達検査と知能検査があって入学前は知能検査を基準にする自治体が多いです。お住まいの自治体の流れを確認した方が良いです。
本当に自治体によって違うので。同じ知能検査でもできればWISCをとってほしいと言うところと田中ビネーをとってほしいと言うところ違うので。
同じ発達検査、知能検査の場合数ヶ月は間を空けないといけなくて心理士さんやお医者さんによっては別の発達検査や知能検査でも一年以内には実施を避ける方も多いです。(暗記することで正しい結果を得られないため)

ぷらっぐ

地域差あるのかわかりませんが、就学相談の材料にするなら1年以内に受けた検査結果が対象になるので、そこさえクリアできていれば、うちの地域だと大丈夫です。

もこもこにゃんこ

うちは病院の先生からなるべく大きくなってからやりたいと言われたのでギリギリ間に合う所でやりました😊
確か5歳になればWISCが受けれるようになると思います。