※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

7歳の娘が反抗的で、怒りっぽくなり悩んでいます。子供の対処法を教えてください。

7歳の娘、毎日何度も私が普通に片付けてとか注意する度に全く聞かず、怒るとキレて私への態度や言葉が酷すぎて私も我慢出来ずにキレ返してしまいます。
何で強く言うの?と言ってきますが、強く言う前に何度も普通に言ってます。
これが毎日何度も。

大人げないのは分かっていますがどうしたら我慢出来るでしょうか?
もちろん素直でかわいい時もありますが反抗の方が多いです。
私しかほぼ怒らずひどい態度も私にだけです。
私以外には素直なので怒られることもないです。

このままじゃ娘と一緒にいるのも苦痛になりそうです。娘に笑えなくなってきてます。
関係が悪化してる一方です。
みなさん子供が話を聞かないとき、どう対処してますか?

コメント

deleted user

6歳の娘ですが全く同じように特に下が小さいからか、よく言ってました😂

我慢なんてできません(笑)

私はもうほっといてます。
片付けできないならこれ全部売るからな!ってよく言います。
そんな態度取るならもう何もしないし、全部自分でやれよって😂
そうすると泣き喚きますが…
とにかく落ち着いた時に一緒に片付けするからやろって言ってます。
旦那がいる時は旦那に任せてます。

はじめてのママリ🔰

好かれるように努力してます。
自分でもそうですが、好きでもない人とか自分の気持ち考えてくれない人とかの言うことなんか聞きたくないと思いますし。

片付けも楽しく面白く、甘えるようなら一緒にやってあげて甘えを満たしてあげるような対応してます。
やっぱりたまに「やだ〜」とか言われる時あるので、そういうときは甘えたいんだなぁと思って「じゃあほら、一緒にしてあげるからこれ入れてきて」とか言ってやってます。
嫌がるときとかに怒って全部無理やりやらせてたりしたらもっともっと片付け嫌になって、うるさく言うママにも「ほんとうるせー…」ってなっていくし、
自分だって皿洗いたくない…とか掃除面倒…って時あるし、そういう時旦那とか親とか?どう声をかけて欲しいか?どう対応して欲しいかと一緒だと思って考えて子供の相手はしてますね。