
コメント

はじめてのママリ🔰
夫も私も夜勤ありの不規則勤務です。(今は産休中なので私は働いていませんが)
夫が夜勤入り・明けの日は静かに過ごしています。
気をつかって疲れるという気持ちもわかりますが、やはり寝不足のせいで仕事や体調に支障が出るのは困るので、夫が寝ている間、外出するなどしています。
今後、夫は夜勤なしの仕事へ転職し、私は育休復帰後夜勤をする予定ですが、夜勤経験者としては、せめて夜勤入りの日は静かにしてもらいたいなあ…と思います。(明けの日は多少の物音は気にならないくらい疲れて寝ています)
思ってるだけならokですが、「静かに過ごすの疲れる」と直接言われるのは、夜勤をしている側からすれば結構辛いと思うので、できれば旦那さんには言わないであげてほしいです。
私の感覚では、日中気をつかって静かに過ごすのと、夜勤をするのとでは、夜勤の方が圧倒的に疲れます…💦

はじめてのママリ🔰
特に疲れません😂😂
私は😂
夫はその勤務形態は大変だと思いますが😭💦
-
ママリ。
そうなんですね💦
子供ら静かにしてないといけないし、ワンオペだし旦那に食事作るのも合わせないといけないしで。日勤だとそんな大変じゃないんですが、、、
平日は私らいないからいいのですが土日がきついなぁと😭
もちろん本人大変なのは承知なのですがね💦- 8月4日

ママリ
子どもの生活ルーティンが勤務によってどうしても変わるし、夫の気分も毎回違うのでほんっと疲れます。
そういう不規則な生活してるからこそ、規則正しい会社勤めの人より子育ての大変さわかってくれるはずなのに…私のことは労ってくれません🙄
夜勤でいない日最高です🥹
-
ママリ。
そうなんです💦
仕事だから仕方ないですが、一緒の家に生活するの大変ですよね。
子供小さいとなおさら、、、
夜勤ってことは日中は自分時間なわけだし、日中は時間あるはずなのに
夜勤してるからって偉そうな感じもモヤモヤします。。
ただでさえいないのだから、いるときくらい手伝ってほしいって思っちゃいます。
いないほうがまだ楽ですよね。笑- 8月5日
ママリ。
仕事に支障出たら困るし外出したいのですがこの暑さとワンオペでつれてく場所もなく、、、
うるさいと不機嫌なられるしで参ります😓
寝たいのわかるのですが。
そうですよね、、旦那もしんどいのわかりますが夜勤だけしていて土日こっちワンオペで手伝ってくれるわけでもないんだから、少し騒がしくても許してよって思います。
家にいるしかないのになぁと、、、😖😖