※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
その他の疑問

停電時に使える冷房器具と災害対策について教えてください。

停電しても使える冷房器具を教えてください。
そのた備蓄や災害対策を教えてください!

最近地震が多くて不安があります。
私は結構熱中症になりやすいので夏の期間の災害が怖いです。

冬の災害は経験しており、命の危機を脱してからの生活は家や何もかもをなくしましたが寒さはなんとかできたのですがこれが夏に起こっていたらどうなっていたんだろうと思います。

オールシーズン、特に夏の期間の対策として皆さんどんなことをしていますか?

年中やっていること
水の備蓄
普段から使えるようなレトルトを使ったらすぐ買い足す
かんずめのストック
おかしのストック
お米のストック
おむつは必ず2パック多く備蓄
ウェットティッシュ備蓄
ティッシュは多めに予備も
割り箸紙皿紙コップラップは常にある
アレルギー対応の食品の備蓄

災害対策としては
昔巻き込まれた災害で何一つ残らなかったが生きていくことはできたため思い出のもの、生きるために必要なものは残して定期的に断捨離して物を減らすようにしている。
(避難しやすく、災害時倒れてくるものがないように、大事なものがわかるように)

ガソリンはこまめに入れる。

などです。


コメント

はじめてのママリ🔰

コードレスで使えるサーキュレーター2台持っています!片方はミニクーラーって言うみたいで、水を入れて涼しい風が出るものです。

叩くと冷たくなる瞬間冷却はかなり買い溜めてあります。

あとは冷却タオルと冷えピタも用意しています!

もも

素晴らしいですね✨
私も災害対策で備蓄をけっこうしてるほうなので
お気持ちすごく分かります。

冬はなんとかなるけれど、夏はどうしようもないですよね💦

私は夏の対策として
上の方もおっしゃっているように
冷却タオルを何本か用意してます。

水につけて振ると冷たくなるタオルです。

あと、最近買ったのが
ビオレの冷タオルです。

冷たさは1時間継続するみたいです。
3年保存がきくので
備蓄にも⭕です☺️

あとは、スポーツドリンクのペットボトルを凍らせて、冷凍庫に4本程入れてあります。

もし停電しても、保冷剤代わりになって、水分も補給できるので☺️

はじめてのママリ🔰

今更の回答になりますが、私も災害に対する不安が大きい方なので、だいたい同じことをやっています。
それにプラスでポータブルの蓄電池とそれ用のポータブル太陽光発電を購入しました。20万くらいでした。(ジャックリーというメーカーのです。定期的に楽天とかで安い時がある気がします。)

持ってるのはギリギリ小さいエアコン動かせるか?だめか?レベルなんですが、今は確実にエアコンに使えるものが売れいます。

ポータブルなので通常通りお風呂を沸かしてエアコンも…みたいな生活は全くむりですが、ケトルや電子レンジ程度なら余裕で使えます。冷蔵庫も冷やせるし、もし避難所行っても携帯とか充電もできるし、悪くないかなと思います。
(キャンプやら、子供のスポ少でもつかえないかな〜と思っています)

我が家は旦那が災害時も出勤を求められる職種、子供2人、近くにすぐに頼れる人がいない…などから私1人でなんとか子供を守れるように…と思っています。