![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オモチャに興味が少なく心配です。お子さんの発達が気になります。いつ頃から興味を持つでしょうか?
オモチャにあまり興味がなく心配です。
今、生後6ヶ月になります。
家のオモチャも支援センターのオモチャにも少ししか興味が無く発達が心配です。
この間お会いした同月齢のお子さん達は、
おもちゃに向かってずり這いしたり
オモチャで上手に1人で遊んでました。
当然、うちはずり這いはできません。
(それはまだかな?と思うのでずり這いがまだなのはそこまで気にしてません。)
うちの子は、ガラガラ、ラトル、オーボールみたいなのは少し遊んでくれますがすぐに飽きます。
オーボールが転がっていってしまっても目で追って少しは身体の向きを変えますが、そこで終了です。
メリーのようなぶら下がってる物に手が届く距離にあっても
たまにしか掴もうとしませんし
置き型の少し大きめのオモチャ(くるくる回ったりボタンを押したり、音がするような物)も使い方を教えてみても、他の子は遊んでましたが、うちは使えませんでした。
いつ頃からおもちゃに興味が湧く物でしょうか?
おもちゃより人が好きなお子さんもいらっしゃいますか?(定型発達で)
不快な思いをされたらすみません。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
末っ子は人にも興味なく玩具にも興味ないです😂😂😂😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の4歳の娘もそういう感じでした。人を見てて音に敏感なところありませんか??
娘はオモチャに興味なくすぐ飽きて、動くことにも興味なく運動発達遅かったです😅
動けるようになっても慎重派で私のお膝でずーっといました笑
4歳になった今もじっと観察してから何かに取り掛かったり、まず説明して欲しがったりします。
話はよく聞いてるので1歳後半で絵本を暗唱してました笑
定型発達で幼稚園では優等生タイプです。
おそらく慎重派で賢い子なんじゃないかなぁと思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
同じような方がいらっしゃってコメント嬉しいです!
人はよく見ているなと思います!
音に敏感ですが、怖くて泣いたりはなどはしないです!
ちなみに、ハイハイやずり這いなどの運動発達はどのくらいで出来ましたか?
参考までに教えていただきたいです!
ちなみに、離乳食の進み具合なども慎重でしたか?
話はうちもすごくよく聞いていて絵本が大好きで、読んでなくても言葉を聞くだけで覚えているなという感じが既にしています!- 7月30日
-
ママリ
恐らく聴覚が優位なタイプだと思います(^^)
ぜーんぜん問題ないです!
私4歳の子が1人目で運動発達が遅いから焦ってました💦はいはいや歩くの練習かなりしてしまいました💦
はいはいは9ヶ月で歩くのは1歳3ヶ月くらいでした。ちなみにお座り10ヶ月です😂
本人が自信ついてからじゃないとしませんでした。掴まり立ちのあと柱を持って何度も何度もその場で手を離してバランスを取る練習しているのをみかけてました。歩き始めによくある頭からこけることは一度もなかったです。
その代わり言葉は早くて、一歳3ヶ月になったばかりのころはいはいしかできないのに、宅配できた荷物をみて『これ何?』と聞いてきてアニメの赤ちゃんみたいだなぁとびっくりした記憶があります😂
絵本たくさん読んであげるといいと思います(^^)2冊目の前に出してあげて目線向いた方を読んであげるのを繰り返してたら好みもはっきりしてくるので面白いと思います(^^)
選ばせて読むのを繰り返して、子ども集中いつ切れるかなと観察してました。
離乳食はアレルギーの疑いがあり慎重にしてたのでそもそも始めるのが6ヶ月でした。
食べるのは好きな子でした。- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
お座り10ヶ月だったのですね!
うちもお座り感じがなくて💦
ずり這いとかの練習も今しちゃってます😅
娘さん、すごいですね!
自分で、練習に練習を重ねて🥹
頭から転けることなく😭
うちの子もママリさんの娘さんのように成長してくれたらと願っています!
言葉、とても早いですね👏
絵本今も読んでいますが、これからも楽しく読み続けていきたいと思います!📕
2冊を目の前に出して…というのをやったことがなかったので、そちらも取り入れてみたいと思います😍
食べるの好きなのですね!
うちは離乳食も慎重だなと感じています💦
色々と教えていただきありがとうございます😊- 7月30日
-
ママリ
私もずり這いの練習めっちゃしました😂
毎日特訓してらやっと7.8ヶ月頃にできたと思います😅
舌の動きが苦手だったり、そもそもお腹にまだミルクや母乳が溜まってて満足した状態だったり、ベトベトした感覚が苦手だったり、、
食事は食事でまた悩みますよね💦🤔- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
やっと出来た時は嬉しかったことでしょうね😊
出来る日を楽しみに毎日練習してます!
はい💦食事本当に悩みます💦- 7月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼します💦
6ヶ月の息子、おもちゃへの興味が薄いです😢
お子さんその後いかがでしょうか‥
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、お気になさらず☺️
質問した時には本当に手を伸ばさなかったのですが、今、7ヶ月1週間ちょっと?ですが
手を伸ばすことはできるようになりました!
先日、支援センターに行った時には他の子の方が確かに、オモチャまで一直線!!!!という感じでしたが、うちの子はむしろ人見知り➕眠気がすごくてオモチャには興味なし。という感じでしたが、
家や病院に置いてあったオモチャなどには興味を持つようになりましたよ!
絵本は相変わらず大好きです!
心配になりますよね💦
お子さんはオモチャより、人が好きなようですか?- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんすごい成長していらっしゃいますね🥹すごく励みになります‥!
絵本が好きなんて心が豊かなお子さんだ🥹✨
なんだか人とおもちゃ特別どっちが好きって感じもなくて💦
寝返りをするようになってから周りを見渡しながら腹ばいでその場で方向転換したり後ろに下がったりしてます😅おもちゃは渡せば持って舐めたり振ったりはするんですが長くは遊ばないんです;;- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、でも、まだまだこれからだと思いますよ!
一昨日のママリの一言?には手を伸ばそうとする子もいます!との事ですよ!(過去の記事なので全文をスクショ出来ずすみません💦)
うちの子も寝返りしてから、周りを見渡しながら、方向転換→その後うちは手を伸ばす→四つ這いをするという感じだったので、
こうさんのお子さんもそのステップ踏んでるなら、これからだと思いますよ♪- 9月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
発語などには影響はないですか?
はじめてのママリ🔰
発語は1歳7ヶ月から出始めましたよ!
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
ちなみに、検診では特に引っかかったりされていませんか?
ママリさん的には、そんなもんか〜、この子はそういう子なんか〜という感じで受け止めてらっしゃいますか?
質問ばかりですみません💦
はじめてのママリ🔰
特に引っかからなかったです!
上の子達も発語は遅かったので😣
末っ子が1番早く発語が出たと思います。
遅い子は2歳過ぎてやっと発語出たので!
男の子だし保育園にも支援センターとかの交流の場にも行ってないないので刺激がないのかな?と思います🤔
はじめてのママリ🔰
うちは殆ど基本引きこもりだったのでママリさん同様、刺激の少なさはあるのかなと思いました!
ありがとうございます!