※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供が指差しをせず不安。模倣はするが、指差しはしない。指差しの重要性を知り、不安に思っている。

1歳2ヶ月、指差しをせず不安です😢

スーパーで私が指をさすと真似して指差しする事がたまにあるくらいです。


模倣はよくします。なんでも真似します。

お腹をぽんぽこと言うとお腹をぽんぽんしたり、じゃぁじゃぁと言うとその絵本を持ってきたりするので、少しは理解してると思います。


なぜ指差しはしないのでしょうか🥲

発育で指差しはとても大切と聞くので不安でたまりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの下の子は発見の指差し始めたのが一歳3ヶ月から突然だったので。これから突然やりだすこともあると思います。
一歳半くらいからやる子もいるぽいので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当ですか!励みになります🥲
    自宅保育だしこの暑さで引きこもりがちなので、刺激がたりてないのかと不安でした。
    もう少し見守りたいと思います😭

    • 8月1日
み

うちも今1歳2ヶ月ですが、最近急にしだしたので、まだ心配する時期ではないのかなーと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それは嬉しいですね☺️✨
    子供って昨日やらなかったことを突然やりだしますもんね!
    私も検索魔にならないよう見守りたいと思います🥹

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

応答の指差しの事ですかね?これからだと思いますよ☺️
あっち行きたいとかもないってことですかね?
多分それは主さんが先回りしてやってあげるからかな?と思います
赤ちゃんが必死になる前に対策してるみたいな

指差し、する必要に駆られないとなかなかしないのかな?と思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    発見の指差しもないんです💦
    今日お気に入りのぬいぐるみはどれ?と尋ねたら奇跡的に指差しました🥹
    確かに泣かれるのが嫌で先回りしちゃいがちなので、少し見守るよう心掛けたいと思います!!😭

    • 8月1日
はじめてのママリ

指差しではなく、表情やなどで訴えてくることありますか?
上の子の時に同じく心配で、保健師さんにみてもらったのですが、表情や発生でこの子は伝えたようとしてると思うと言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    息子も表情で訴えてきます🥺
    とってほしい物があると、ん!ん!と言いながら私の方を見てきます。
    なので意思疎通がはかれない感じはしていないのですが…。
    その後お子さんは指差しするようになりましたか?

    • 8月1日