※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
苺😺
子育て・グッズ

2歳6カ月の娘が寝ている時に急に起きて泣きながら暴れることがあります。暴れる時間は大体50分でバラバラです。これは何か原因があるのでしょうか?対処法を教えてください。

2歳6カ月の娘が寝てる時に急に起きて泣きながら暴れるんですけどこれって何なんですか?また暴れてる時間はバラバラなんですけど大体50分くらい泣きながら暴れてます。対象方を教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

夜驚症?ってやつだと思います
2歳頃からその様になる子が結構いるみたいですね(好発は4歳かららしい。でも体感2歳ぐらいの子からよく聞く)

自然と収まる人もいるらしく危なくない環境を用意して付き合ったり、病院行ったりする人もいるみたいです。

発達障害との関連性もある子もいるみたいです

  • 苺😺

    苺😺

    教えてくれてありがとございます。
    その対象方ってあるんですか?本人は無自覚で。やっぱり発達障害も疑った方が良いですか?

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必ずしも発達障害ではないと思います!でも心当たりがあるなら関連性がある場合があるので、一緒に相談したほうがいいかも?

    対処法は一応睡眠外来?小児精神科?とか(お住いの管轄で調べると良いかも)にかかることが出来ると思うので何かしらの対処療法はあるかもです。

    でも↓で書かれてる方もいる通り基本的には安全を確保した上で見守られてる親御さんが多い印象です💦

    • 7月28日
  • 苺😺

    苺😺

    教えてくれてありがとうございます。

    なるほど🧐。

    • 7月28日
かのん

夜驚症かなと💡

次男もそんなかんじでしたが、2週間くらい前にピタッとなくなりました😌

それまでは急に泣き叫んで起きて、声をかけても無反応、明るいところに連れて行ってもヒートアップで、ただただ見守るしかなかったです💦

  • 苺😺

    苺😺

    教えてくれてありがとございます😊。その対象方ってあるんですか?
    やっぱり放置してた方がいいですか?いつ頃それ治るんですか?

    • 7月28日
  • かのん

    かのん

    対処法はないみたいです💦

    何してもダメなら見守るしかないかなと😅

    いつ治るのかも、その子によって違うのでわからないです💦

    • 7月28日
  • 苺😺

    苺😺

    そうなんですか😭。

    何してもダメなんです。なるほど🧐。

    教えてくれてありがとうございます。

    • 7月28日
こたん

うちの子も2歳の時似たようなことありました!
怖い夢でもみてるのかなと思って無理矢理起こしましたがだめで、最終的にパパが抱っこしたまま夜の散歩に行ったら落ち着いて泣き止みました🤔

  • 苺😺

    苺😺

    教えてくれてありがとうございます。パパが抱っこしようと思っても暴れて抱っこも出来ません。やっぱりほっといた方がいいですか?それはいつ頃治りますか?

    • 7月28日
  • こたん

    こたん

    うちも泣いて暴れて何してもだめでほっといても、あまりにも長くてこっちが疲れてしまい無理矢理抱いて外出たら泣き止みました🤔
    1番は見守るしかないかなと思います🥲
    うちは頻繁に起こったわけではないのですが、気づいたらなくなりました。
    昼間にストレス与えすぎたかなって時になってた印象です。

    • 7月28日
  • 苺😺

    苺😺

    やっぱり見守りが1番ですかね?
    なるほど🧐。教えてくれてありがとうございます。ストレスでそんなことってあるんですか?

    • 7月28日
  • こたん

    こたん

    大変かと思いますが、何も声かけない触らないが1番なのかなと🥲
    ストレスと言っても様々ですが、小さい子って昼間に受けた刺激(怖いことでも興奮したことでも)とかは睡眠に影響することはよくあると思いますよ!
    大人でも嫌なことあった時とか変な夢みたりとかないですか?🥹

    あと、現時点で特に発達に心配なければ発達障害とか気にしなくていいと思います!
    夜に泣いて暴れるなんてことは、発達に問題ない子もあるので!

    • 7月28日
  • 苺😺

    苺😺

    なるほど🧐。教えてくれてありがとうございます。私よりも本人が1番しんどいと思います。変な夢見ます。

    • 7月28日