![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理母が子どもの預かり時間を守らない。義理母に直接言いにくいので、子どもに戻る時間をママが伝える方法はあるか。
二世帯住宅で、義理両親と同居しています。
旦那は、単身赴任中で、週末のみの帰省です。
週に4回義理母に、5歳の子どもを預けて、ひらがなや数字を教えてもらっています。
最近、時間がわかるようになってきたので、平日預けるときは20分と決めて20分後、長い針が1になったら戻ってきてね。と伝えています。
最近、子ども戻ってくるのが5~10分遅いです。今日は預かってもらう前に15分までだね。と話しておいたのに、義理母が、「30分になったら帰って。」と、子どもに言ったそうで、10分くらい遅れました。
たまに遅れるとか、勉強に集中してたとかならわかるんですが。
明らかに、時間を15分までとわかってて、30分と言ったのか、間違えたのかはわかりません。
私が義理母の部屋まで行って子どもを呼びに行けばいいのですが、義理母に会いたくないので、それは避けたいです。
子どもに、おばあちゃんじゃなくて、ママが話した時間になったら戻ってきてね。と伝えれば大丈夫ですかね?
勉強を教えてもらっているのに、時間のことでうるさく言われたらいい気はしないですよね?
対策はありますか?
- ママリ(6歳)
コメント
![らるとす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らるとす
どんな言い方をしても角は立つし、何を言っても時間は守られないと思います😂
その時間はお子さんとおばあちゃんだけの時間なので、おばあちゃんに任せるか、嫌なら頼まない。
それに尽きると思います💦
ママリ
コメントありがとうございます。
承知しました。子どもに時間になったら帰って来るように、話すしかないですよね?
らるとす
お子さんには
〇時に帰ってくるんだよー😌
とは言っても良いと思います🤔
でも、守られるかどうか…はおばあちゃん次第なので、それでイライラするくらいなら私はそもそも〇時に帰ってきてねも言わないです😂
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね。今までは時間を守ってくれていましたが、最近は遅れて帰ってきます。ちゃんと自分で帰って来るので、安心ですが。