![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のエネルギー発散方法について相談です。お家でできる方法やグッズについて教えてください。
子供がお家でエネルギーを発散させる方法、教えてください!
ADHDの子供(5歳)がいます。
家でバタバタ歩いたり壁をどんどんしてみたり。
集合住宅なのでご近所迷惑ですしやめてほしいのですが、注意したそばからやっています。
診察の際先生に相談したところエネルギーが有り余ってるから発散させると落ち着くと思うとアドバイスもらいました。
具体的には、ちっちゃいトランポリンとかいいかもね。と教えてもらったのでやってみようと思いますが、他にも何かいい方法ありましたら教えていただきたいです!
(一つだけだとうちの子すぐ飽きちゃうので。。。)
お外遊びするのがいいと思うのですが、暑いのと、下の子(7ヶ月)がいるのもあり毎日は難しいのでお家で出来ることがいいです。
実際にADHDのお子様にやってみて効果があった方法や、そうでなくてもこんなのはどう!?こんないいグッズたるよ!等等、なんでもいいので回答いただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ロンビー良いとは思いますね、知育や時間潰しにはなると思います✨️
あとはキッズタブレットやゲーム与える人もいますね。
キッズタブレットなら遊びながらひらがな、アルファベットなど勉強出来るとの事
ただ療育(事業所)によってはゲーム、テレビ控える又は禁止にしてる所もあるみたいですが
エネルギー溢れてるとの事で本当は外で遊ばせたり、自然遊びが良いのですが暑いし赤ちゃんいると難しいですね、パパに下のお子さん見てもらってる間に室内遊具や児童館などどこか出掛けてみるとか、下のお子さんの育児で寂しいのもあるのかなと思ってみたりします😌
あとはお家で出来る事じゃないのですが習い事(なるべくお子さんの興味がある)ADHDのお子さんは興味のあることならとことんやる特性があります!
ダンス、体操、スイミング、絵、工作、プログラミングなどありますね。
エネルギー溢れてるならスイミングや体操良さそうですね😃
ADHDタイプは体を動かす水泳が1位と記事を見たことがあります、4歳なら親子スイミングいくもあるので個人より安心と思います。
私の子供時代はADHD(他動)が酷く親から聞いたのは、習い事でエネルギー発散して家では落ち着かせるようにしてたと聞きました😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
バランスストーンおすすめです🥰(感覚過敏で嫌がらなければ)
歩き回りたい欲求を室内をバタバタ歩くのではなくバランスストーンの上を歩くことで置き換えて発散にもなるかと。必然的に集中してゆっくり歩かないといけないですし、バランス能力や足底感覚入力にもなります。
後は我が家ではトランポリン、鉄棒、バランスボードがあります☺️
うちも下の子が1歳でプールにも連れて行けないし暑くて外遊びは出来ないしで試行錯誤の日々です💦
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
バランスストーン✨
初めて知り、調べてみました!これいいですね🤩
バランスボードや室内の鉄棒も良さそう🎵
下の子いると、できること限られてきますよね💦
お家プールや、涼しくなってから薄暗い時に花火したり、ほんと試行錯誤の日々ですー。- 7月23日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
ロンビー✨初めて知りました!めっちゃ良さそうです🥰
早速買ってみたいと思います!
キッズタブレットは制限つけて与えているのですが、よく自分で字を書く練習したり、絵本読んだりしてます✨
頭を使うこともエネルギー発散になっているのですかね?
自然遊び!
私が好きですので、週末とかは赤ちゃん連れて行けるようなとこ探してみます🤩
習い事良いのですね。
書いてなかったのですが、スイミングは週1やってて、本人めちゃくちゃ楽しそうにいってます!
子供の興味と特性活かして、習い事バンバンさせてあげようと思います☺︎
たくさんアドバイスありがとうございます😊