
ハウスメーカーの担当が言った「30年後やばい」とは何を指すのか、同じくらいのメンテナンスが必要かどうか、気になります。
ハウスメーカーの担当はローコストだと30年後やばいと言ってましたが
30年でぶっ壊れてる家はないしこの前の石川地震で潰れた家も結構古かったですよね?
なにがやばいんですか?
ハウスメーカーも30年後同じくらいヤバいのでしょうか?
メンテナンスはどの家でもいりますよね
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
100年住むならわかるけど、30年程度じゃそこまで違いは出ないと思いますね😅

まみー
家の性能(耐震や高気密高断熱)、外壁とかのもろさ(塗り替え頻度)、そういった面でのランニングコストはローコスト住宅はかなりかかりそうですが、そういった金銭的なとこもあるのかなと🤔
-
はじめてのママリ🔰
外壁の塗料を良いやつにすると良いみたいです。
10年に1回を100万でするか
20年に1回を200万でするかの違い...?- 7月20日
-
まみー
それはもちろんそうですが、そうやってどんどんいろんなところを良いものにしていくと結局ローコストではなくなりますよね?そこの差ではないでしょうか😅資材も安いやつだと結局エアコン代がかなりかかると思いますし…
見栄の問題ではないと思いますよ笑
営業さんの言い方は説得力に欠けますが…担当が信じられないなら違うとこにした方がいいかと😅- 7月20日

退会ユーザー
メンテナンスがより必要になるのかなとは思います。
どんな所で違いが出てくるのかきちんと説明しない時点でその人の営業能力もやばいと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
頻度の問題で金額はトントンみたいです
- 7月20日

はじめてのママリ🔰
ローコストじゃなくても建物によっては維持費が高いです💦軽量鉄骨なんかだとセキスイとかでも凄い金額がかかりますよ😭(義実家の話です)
-
はじめてのママリ🔰
うちの実家も積水なんです!
積水経由の外壁塗装とかえげつないですよね。- 7月20日

ママリ
昔の日本家屋のように職人さんが釘を使わずに作っているメーカー(存在するのか?😂)ではないなら、単なる営業トークであって実質中身はない話なので無視で良いと思います😂
高温多湿の日本では家は消耗品なので、メンテナンスを怠ったらローコストだろうが高級住宅だろうが30年後には大なり小なりのリフォームは必要ですね!
-
はじめてのママリ🔰
やはりただの営業トークですよね...見栄の問題で。でもハウスメーカーは重厚感あって素敵です
お金持ち羨ましい- 7月20日
はじめてのママリ🔰
なるほど100年単位で行ってるんですね!それなら納得!