※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
空飛ぶちくわさん
雑談・つぶやき

近所トラブル予防について。(子供の鳴き声)もうすぐ里帰りから帰りま…

近所トラブル予防について。(子供の鳴き声)

もうすぐ里帰りから帰ります。家事育児の両立も不安なんですけど、気になるのが
赤ちゃんがギャン泣きしたときに近所迷惑になるのが凄く気になります😭😭
私の住んでる賃貸マンションは鉄筋作りで、お隣さんは会ったことないけど旦那曰く女性の一人暮らしで マンション内には子連れを見たことありません😂

私は独身の時に木造アパートだったのもあり、隣の子供の鳴き声に 凄くイライラしてました。
子供が元々苦手なのもあったのですが。。。😓

だから子供がいない所となると、鳴き声は他人からしたら かなりのストレスだし騒音だと思うから
何か予防?や、対策をしたいんです。何か良い方法とか 、ギャン泣きや夜泣き時に工夫してる事などアドバイスいただけたらと思います。

ちなみに 菓子折りとか挨拶とかしてみては?と旦那に相談したら、『そこまでしなくていいやろ。』と言われました🤔🤔ネットで見ると近所挨拶したら『菓子折りあげるから、少しうるさくても我慢しろよ』と言ってるみたいだ。という声もあるのも見かけたので、どうなのかなー??と迷ってます:(;゙゚'ω゚'):

コメント

deleted user

一番の対策は、お母さん自信が泣くことに対して不安を感じないことじゃないでしょうか?泣いたらどうしよう…こんなに泣いたら迷惑だよね…とか考えると本当に子供に伝わり余計大泣きに😱💦
子供だから、赤ちゃんだから泣くのは仕方ない!で割り切りましょう◡̈♥︎
そんな泣いてどうしたの?全力で泣いて可愛いねー❤️って気持ちで😆
2〜3歳にもなれば話は通じるし、今だけなので😊
現に姪っ子はもう3歳ですが、1歳半の時点で
泣かないよ。と言ったらすぐ泣き止みました\( ¨̮ )/個人差あると思いますが、ほんの一時だけですから👏🏻

菓子折りは常識かなと思いますが違うんですかね…( ˙◊︎˙◞︎)◞︎?菓子折りあげるから〜のところは菓子折りを渡す時の挨拶の仕方とか態度により受け取り方変わるのかもと思います。見た目とかそういう印象で…

私はアパート住まいの時は上の人と横の人には菓子折り渡しました😇一人暮らしの人には洗剤など…。
渡しておいて損はないと思いますよ😳

  • 空飛ぶちくわさん

    空飛ぶちくわさん

    先輩ママさんの心強い御意見に心が温まりました😳😳
    泣かないで〜😂と思ってしまうの、まさに私です笑
    もう少しドンと構えたいのですが、、、まだ自信がない私もいます😓😓

    私には周りに、子供がいる環境がなかったので、いつから話が通じるかも どう成長していくかも よく分からず子育てしてました😓

    私も菓子折り等、挨拶推奨派なんですけど…ね。もう少し旦那と話します。
    ありがとうこざいます😊
    まだまだですが少しずつ自信もって育児家事頑張ります!!!

    • 4月11日