![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜は和室で寝る家族に、朝の旦那の音がストレス。皆さんならどうしますか?
一戸建てに住んでおり、産後、里帰りはしない予定です。
夜は、私と上の子と産まれてくる子の3人で
一階ダイニング横の和室で寝ることになりそうです。
旦那は2階寝室で1人で寝ます。
それはいいのですが、
朝5時半頃に旦那が起きてきて、朝ご飯やら出掛ける準備などの物音が絶対にストレスになると、今から想像できます。
(特に妊娠してから音に敏感になっています。
しかも旦那の出す音だけめちゃくちゃイライラします😥笑)
皆さんならどうしますか…??😥
今から考えるだけでもイライラします💦
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![ビビンバ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ビビンバ
新生児のうちは5時半授乳のタイミングとかで起きてる事もありそうですね🤔
母乳育児なら入院中に量が出るようになれば旦那さんのみ1階で寝てもらい、はじめてのママリさんが2階で寝れば多少は物音気にならないのですかね?🥲
はじめてのママリ
返信遅くなり大変申し訳ございません!
ご回答ありがとうございます!
授乳タイミングで起きていればいいのですが、やっと寝かしつけたというタイミングで降りてこられた時、めちゃくちゃストレスなりそうで…😥
1人目母乳全く出ずでしたが、出る可能性ありますかね🥲?
2階で寝るのがベストですよね🥺
ミルクでも夜間は工夫して、2階であげられるように考えてみようと思います。
ありがとうございました!