![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害の遺伝について心配ですか?可能性はあるかもしれません。
発達障害の遺伝について
私のいとこ(私の父の弟の子供です)は重度の知的障害者?です。あまり会ったことがないのですが、外に出て保護されたと聞いたことがあります。多動でニヤニヤしながらひたすら意味不明なことを話しています。
旦那のいとこの娘は20歳前にして発達障害だと診断されたそうです。長年引きこもりで治療してきましたが、発達障害と診断されたそうです。
私の娘はまだ小さく検査ができていませんが、自閉症疑いということで療育に通っています。
遺伝って可能性はあると思いますか?
はたまた、別ものなのでしょうか
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達障害は遺伝はあると言われてますね。
何%って話にはなりますけど、私もそうなので子供に遺伝してないかは心配してます💦
ただ、当然遺伝なので両親以外の親族が関係すると言うことはないと思います。
もし、関係するとしたら、お話の例であれば、相談者様のお父様に関係があって、自分も遺伝して子供に遺伝するとか、旦那様の方であれば、旦那様のお祖父様かお祖母様から旦那様に遺伝すると言う話になるので‥
娘さんの例で言えば、ご自身とか旦那様とか、少なくともそのご両親とかに発達障害みたいなものがなければ、遺伝の可能性は低いかなと思いますし、特にご親戚の方からの遺伝と言う可能性はほぼあり得ないかなという印象です。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
遺伝します。
遺伝というのは両親のみではありません。
貴方のおばあちゃんが妊娠し、貴方のお母さんがお腹の中にいた時に、貴方の遺伝子はすでにおばあちゃんの中にあります。
胎児でも卵巣?卵子があるので、そこに貴方の遺伝子情報が組み込まれているんです。
お父さんとお母さんの遺伝子が組み合わされ貴方という胎児が出来た時に、貴方の卵巣には貴方のお孫さんの遺伝子まで保有しているので、貴方のお父さんの遺伝子がお孫さんに影響与えた可能性はあります。
(わかりやすい画像があったんですが、今手元になくてすみません)
そもそも遺伝というのは、自然界において1人でも多くの子孫を残すのが目的なので、優勢劣勢を繰り返します。
両親は発祥していなくても1-10の様に保有はしていても、全く出ない場合から、グラデーションの様に色濃く出る場合とあり、子供(貴方)には出なくても、遺伝子は保有しているので、お孫さんにでたりします。
何故親族は三親等(両親含む6親等)の血族というのかは、この遺伝子の話を聞くと、よく理解出来ます。
私の好きなYouTuberの方がいて
歴史の考察力が凄く、本も出したんですが、最近その方の曽祖父も歴史の本を出していた事がわかったそうで、とても面白いなと感じました。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
脳みその作りなので良くも悪くも似るかなって思います!
![ママル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママル
うちなんて、なーんの遺伝もないし、長女は定型ですが、次女おかしいですよ。病んでます。
遺伝は確率が少し上がるくらいで、全ては運命です!
-
ママル
おかしいって言い方に語弊があったらすみません。
うちの娘は、診断ついていませんが、生後3ヶ月で医者3人が「気になる」と首をかしげていました…。- 7月17日
-
退会ユーザー
横からすみません💦
次女さん、どんな感じなんでしょうか?差し支えなければ教えて頂きたいのです。- 7月22日
-
ママル
違和感ありまくりで、新生児期から書ききれないくらい変です。発達遅滞と言われています。簡単に書くと
頭囲が大きすぎる、ミオクローヌスが酷かった、目が左に寄っていることが多かった(2ヶ月頃)、音に敏感、よく泣く、日光は眩しがるがライトはそんなに眩しがらない、全ての成長が遅い、6ヶ月でうつ伏せできない、首座り微妙、身体が大きいのにふにゃふにゃ(低緊張)、よく口が開いている、目が合いづらい、呼びかけに反応イマイチ、あまり笑わない、首をふる、指しゃぶりが遅かった…等です。- 7月23日
-
退会ユーザー
答えていただきありがとうございます。
うちの娘も一歳七ヶ月で発語なし、不安しかなくて病んでます…- 7月23日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭✨
参考になりましたᝰ✍︎꙳⋆