
1ヵ月の赤ちゃん、母乳を飲んでいるがゲップができず、吐き戻しのような症状がある。体重は増えているが、ゲップは必要か不安。首がすわるまでゲップは必要でしょうか?
授乳後の赤ちゃんのゲップについてですが、
現在、1ヵ月の赤ちゃんを完母で授乳育児中です。
母乳を飲んでる赤ちゃんは、ゲップさせなくても大丈夫と聞いており、
上の子たちのときは、ほとんどゲップさせることはありませんでした。
しかし、うちの3番目さんは、まだまだオッパイ飲むのがへたっぴです。
左右あわせて10分ほどのですが、
授乳後に鼻や口からマーライオンのように
ドパーっと出ることがあります。∑(๑º口º๑)!!
狭窄症なんじゃないかと不安にもなりましたが、体重は順調に増えてるので心配ないと言われました。
飲みすぎた分を吐き戻してしまうようです。
首がすわったりするまでは、やはりゲップさせるのが必要でしょうか??
- にじいろぱんだ(8歳, 10歳, 13歳)
コメント

こりの
にじいろぱんださんより月齢低いですが失礼します。
わたしも完母です。
助産師さんからは、基本的におっぱい、ミルクをのんでいる間はゲップをさせるようにすると教わりました!
ただ飲み方がうまい子もいて、最初から、もしくは首が座ったら自分で勝手にゲップできるようになることもあるそうです。
うちのは多分?かなり母乳飲むのは下手です(笑)
どの姿勢で飲ませても、
ゴキュ!ゴキュ!ゴキュ!
と、喉の音を大きく鳴らせて、
空気と一緒に飲んでいます(笑)
うちの子も吐くことはもちろんありますが、しっかりゲップさせたあとはあまり吐かないです😊
しかしゲップさせなかったり、ゲップ残しがあると容易に吐いてしまいます😅😅😅
体重が増えているなら安心ですよね😊

あすか
1人目も2人目も母乳ですが、ゲップは出してます☺️2人目は産まれてすぐはゲップがなかなか出ず、オナラが多かったです😅ゲップを出させてあげると吐く事も減ると思います!出ない場合は長めに縦抱きにしてあげると赤ちゃんも苦しくないですよ😊
-
にじいろぱんだ
コメントありがとうございます♡
オッパイ飲み終えて寝落ちしちゃうと、なかなかゲップが出てくれないときがあります。
しばらく縦抱きも大切ですよね。- 4月11日
-
あすか
授乳してそのまま気持ち良さそうにスヤスヤ寝ているのを見ると、起こすのが可愛いくてもったいないですよね☺️上のお子さんがいると抱っこしたままも難しいと思いますが、出来る時だけ抱っこ長めにしてあげると良いと思います😊下の子はそうやってたくましくなっていくのかなって最近感じてます😁
- 4月11日
にじいろぱんだ
コメントありがとうございます♡
ゲップをさせてあげると、大量の吐き戻しは少なくなりますね。
首座りまでは、続けることが大切ですよね。