※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

31歳の女性がNIPTを受けることに迷っています。26歳の時に1人目を妊娠し、出生前診断を受けることについて医師に叱られた経験がトラウマになっているため、今回の受診が難しいと感じています。

NIPT受けたことある方、
何歳の時に受けましたか?

現在31歳です。
今回は受けてみようかと思ってますが、
26歳の時に1人目妊娠した時、
担当のお医者さんからは、
出生前診断を受けるということはどういうことか
わかってるのか😡とすごい怒られたのがトラウマで
今回受けてみたいと言い出しづらいです。

出生前診断を受ける=何があった時は
諦めるではないのに、なぜそんなに怒られないと
いけないんだろう。と思いましたが、怖くて
その後何も言えませんでした。

コメント

はまち

受ける受けないは、個人の考えなので受けたいと思ったら受けるべきです!!私は31のとき、受けようと思ったのですがカウンセリングだけ受けて何があっても出産するつもりだったので受けるのをやめようと思いやめました!しかし今回は2歳の息子もいるし、何かあったとしても心の準備とか産む産まないとか色々含めて知りたいと思って35歳でNIPTを受けました。99.9ぱーの確率ですが受けて本当によかったです。怒られてトラウマかもしれませんが、受けたいのであれば受けたほうが絶対いいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    はまちさんが受けた時はお医者さんに怒られたりしました?
    頑張って伝えてみようと思います🥺

    • 7月13日
deleted user

そんな事いう医者いるんですか😳!!
1人目の時はバタバタしていてタイミング逃してしまいましたが、2人目は通っていた産婦人科でNIPTと精密超音波受けられたので33歳、12wの時に受けました🙆🏻‍♀️💕

お腹の中の子のリスクを知る事、それについてその子の人生の責任を負うのは母親と父親である当事者なのに何の責任もないお医者さんにとやかく言われる筋合いないです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    はじめてのママリさんは、お医者さんに何か言われたりなかったですか?
    頑張って伝えてみようと思います🥺

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は通っていた産婦人科でやってもらえて、積極的に薦めている感じだったので何で受けるの?とか陽性だったらどうするの?とか余計な事は一切聞かれなかったです!
    今通ってるところが、その問題のお医者さんがいるところなら検査だけ別のところで受けられたらいいですね😭✨

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    受ける理由とかまでは聞かれなかったんですね💡
    1人目の時のお医者さんは転院してるのでいないんですけど、この病院の方針で、またあの時みたいに怒られたらと不安でした、、田舎に住んでいるため、今の病院以外だと紹介状必要な大学病院しかなく、、
    先生変われば大丈夫だと信じて、聞いてみようと思います!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月14日
りず

32の時と34の時、それぞれ無認可のクリニックでNIPTを受けました。

出生前診断は命の選別にも繋がりかねないということで、一部のお医者さんはNIPT自体をすごく嫌がるみたいですね🥲
事前の検査で染色体異常がわかると、9割の妊婦さんはお子さんを諦める選択をするようなので、きっとそういったご事情もあるのだと思います。
とはいえNIPTは大学病院でもやってる検査ですし、産んだ後育てるのはお医者さんではなく赤ちゃんのご家族なので、心の準備のためにも受けたいなら絶対受けるべきだと思います!

10週目あたりの健診でNT等特に問題なさそうなら(何も言われなくてもエコー中に聞けば教えてくれます)、産院に内緒で無認可施設で受けるのも手ではありますが、お話を伺った感じだと予算に問題がなければ認可の施設で受ける方が後々安心かなーとは思います。
産院やクリニックによっては希望者に認可施設への紹介状を書いてくれるところもありますので、あえてそこの患者とは言わずに分娩希望者という体で、産院にそのあたりを電話などで問い合わせてみても良いかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    田舎に住んでるため、無認可施設で受けれるところがなく💦おっきな病院で認可のところしかないんです、、😣
    無認可でやってるところがあれば、無認可の方が安いこと多いんですか?
    みんながみんな諦める選択肢を取るわけではないのにそんなに怒らなくても💦と思いましたが、9割のかたは諦めてるんですね、、

    • 7月13日
  • りず

    りず

    自分も親の実家が田舎だったので、なんとなくではありますがご事情お察しします…選択肢が本当に少ないですよね💦
    諦める率が高くなってしまうのは、NIPTで障害の有無を知りたいというのが、単純に心や受け入れ態勢の準備のためではない方もいらっしゃるからだろうと思います。
    うちも1人目の時はどんな結果が出ても産むと決めていましたが、2人目は親が亡くなった後の上の子のことを考えると、自分がどんなに産みたくても異常があったら諦めざるを得なかったような気がしています。。。

    こちらは首都圏に住んでますが、認可だと13・18・21番染色体の異常のみの検査で20万円前後、無認可だとピンキリですが他の染色体の異常も性別もわかるしそれより安いところが多いです。(自分は全染色体+性染色体以上の検査でトータル15万円以下でした。性別は聞くか聞かないか選べます)
    ただ遺伝カウンセラーを配置していなかったり、いてもカウンセリングは別料金だったりしますので、万が一無認可で受けて陽性になった場合の心の負担はとても大きいと思います。
    私は健診で指摘がなかったことや予算の都合もあり無認可施設を選びましたが(産院には前回も今回もNIPTを受けたことは言ってません)、通常産院でNIPTについて相談した場合は、ほぼ確実に認可施設で受けるよう言われるはずです!

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    上の子のこと考えると、1人目の時とは少し違った考えも生まれますよね、、。
    詳しく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️
    首都圏だとそんなに金額するんですね、、
    田舎のせいか、認可だとしても9万円なので、地域によって金額差すごいですね💦

    • 7月14日
ママリ

先日41歳で受けました。
出産予定の産院では行っていないので紹介状を書いてもらい認可の病院で検査しました。

ドクターの内心は分かりませんが検査する事に怒る方は稀かと思います💦
今回は2人目と状況も異なりますし心配する必要はないと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    怒る方の方が稀なんですね、、
    ありがとうございます。今回も聞いてみようと思います!

    • 7月14日
あかり

38歳で受けました〜

10週で認可外のNI PTおススメですよ。結果が陽性のときのみ、経済的理由にして12週までの初期中絶が1番母体へのダメージが少ないです。

そのお医者さん酷いです。
障害児育てたことないんでしょうね。

  • あかり

    あかり

    田舎なんですね。
    一回だけ、都会に採血行くだけの無認可おススメです。
    妻側だけでいいし。
    結果メールなので。

    NI PTって全国に広まってて、群馬あたり少ないのを統計でみた記憶ありますが。
    まだ怒る医者いるんですね🙄

    海外だと無料でみんな受けてるとこあるくらい当たり前になってる国もあります。

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    NIPTって、今ではそんなに広まってるんですね💡
    無認可調べてみたところ、無認可やってる地域まで車で4時間弱かかりそうでした😭北海道のど田舎なもので😭笑
    1人目の時とは違いNIPT広まって、怒られないこと祈って聞いてみようと思います🥺ありがとうございます🙏

    • 7月14日
  • あかり

    あかり


    北海道だと札幌市に私が受けた無認可のヒロクリニックがあるみたいですね〜
    4時間かけていく価値あると思います。

    怒られないのが一般的かと思いますよ✨

    日本では昔は35歳以上とか制限がありましたが。
    今はないので。
    いい時代だと思います。
    ダウン症も重度だと一生話さずオムツですからね〜

    頑張って調べて受けてみてくださいね☺️

    • 7月14日