
発語の数は、ハッキリ言葉を話さないとカウントされますか?例えば、『ちょうだい』を『あっあっ!』と言う場合、意味は理解しているつもりでも大丈夫でしょうか?
発語の数についてなのですが、ハッキリとその言葉を話せてないとカウントされませんか?
例えば『ちょうだい』を『あっあっ!』、『ふうせん』を『うーわー』など
本人は覚えた言葉を言えてるつもりで、意味もわかっている様子で話してるのですが…どうなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
はっきり言えてなくてもカウントされますよ!
ただ、ふうせん→うーわーはカウントしていいと思いますが、ちょうだい→あっあっ!は発語というより要求して発声してるだけのように感じるのですが、いかがですか??
明らかに他の要求の時とは違ってちょうだいの時しか言わないならカウントしていいのかもしれません。

はじめてのママリ🔰
アンパンマン→アンパン、アンマンマン
とか、しっかり発音できなくても発語としてカウントokと言いますよね🤔
単語の一部も言ってないなら微妙そうですね💦
ブロッコリー→ブリ
は発語と言われましたし、どこまでか難しいですね。
-
はじめてのママリ🔰
うちの子、結構単語の1文字も被ってない言い方が多くて😅
使う場面は合ってるのですが、言葉の雰囲気?イントネーション?だけは合ってるけど言ってる発音は全然違うみたいな…💦
発語のカウントのライン難しいですね…💦
コメントくださりありがとうございました😭
参考になりました💖- 7月9日

ママリ🔰
いくつか書いていきましたが、「名詞でカウント」と言われました😂自治体にもよるとは思いますが、発語=名詞でカウントしてます!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!💡
『ちょうだい』はその時だけ両手の掌を出してきてあっあっ!と言っていて、他の要求の時はまんまんまーと言ってます!
カウントの境目ってやはり難しいですね💦
コメントくださりありがとうございました✨
参考になりました!☺️