※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

小1の壁って実際ありますか?どんなことが大変ですか?

小1の壁って実際ありますか?
どんなことが大変ですか?

コメント

あきら

長期休暇の学童保育開始時間(夫婦ともに間に合わず引越しました)
平日の用事の増加(参観会や面談、家庭訪問等月2日ほど休んでる印象です)
平日の宿題(帰宅後の宿題が段々増え少し負担です。プリントは学童でやってきますが、本読み計算カード、タブレット問題は家庭なため)
子供のメンタル(我が家だけかもしれませんが、引越し知り合い誰もいない環境で初めての小学校のストレスで吐き戻しやイヤイヤ期の再来のように泣く等があります)

さらい

精神的ストレスというか、不安定になりましたね、、
まわりもよくききます、、

ママリ

入学前の学童行き渋り
保育園よりも預かり時間が短い
担任の先生によって子どもの対応に差がありすぎる
行事が多い
持ってくるもの連絡がいきなり
(あれば◯◯を持ってきてくださいが多く、持たせないのも可哀想で買いに走る)
給食当番の週末のアイロンかけ🤣

ママリ

学童の洗礼ですね😅
やっぱり上級生に色々言われたりします
幼稚園の頃は行くギリギリ8時半とかに起きていましたが今は6時に起きなきゃなのがつらいです💦

はじめてのママリ🔰

①子どもの心のケア
入学してすぐは楽しみや期待、頑張りたい気持ちで何とか踏ん張って元気に登校していましたが、6月最終週から本当に突然登校しぶりが始まりました。
今は毎朝昇降口まで付き添っています。
たまたま下の子が小さくて仕事もまだ復帰していないので何も問題ありませんが、仕事行ってたら大変だっただろうなと思います。
クラスにもしぶりの子は何人もいるようで、出勤時間をずらしてもらったとおっしゃっているお母さんもいましたし、入学当初から毎日授業中まで付き添って頑張っているお母さんもいらっしゃいます。
他の子も爪噛みや指しゃぶりやチックが始まったりしているようで、やはり不安定になる子は少なく無いようです。
それに寄り添うのが1番大変だけど手を抜けないことかなと思います。

②朝の出勤時間問題
保育園のお友だちはママの出勤時間のほうが早くて頼る先もなく、近くのファミサポさんの家に一度行かせて、子どもはそこから登校しているようです。

③学童に行っていない子がいることを知る
保育園時代はみんなママが働いていて当たり前でしたが、学童に行かずに自宅に帰る子がたくさんいるのを知ることになります。帰っている子を見てから「学童休みたい」と言い始めたお友だちもいます。

④平日行事の多さ
うちの子の学校では入学式、参観、個別懇談、1学期中は全て合わせて計5回平日行事がありました。
この辺りは今年度の年間行事が学校ホームページに載っていると思うので、事前にチェックしてこういう時期にこの行事というのを見ておくのも良いと思います。もちろん行事がいつ行われるかは入学年度になってから決まりますが💦全て大きく変わるということは無いと思います。