
コメント

む
上の子も自宅保育だったからか
2人目は最初から音に鈍感でした😂どこでも寝ますし、起きてもまたすぐ寝てます。
正直その子によるものも大きいと思います!

しょこちゃ🔰
うちは騒がしすぎる怪獣(兄)がいるけど本当に眠けりゃ寝てます!ぐっすり寝てちょうど起きそうな時とかにどでかい音出すとビクッとしてそのまま起きたりもします。特に寝返り前くらいの頃は気にならず寝てた気がします!
-
はじめてのママリ🔰
怪獣(兄)←うけました笑
うちもたまーに泣きまくって力尽きて寝ているときもありますが、もうえづいてえづいてちょっと可哀想でした😂- 7月7日

maru
下の子全然起きません🥹!
お腹にいる時から結構ガヤガヤ、上の子からもボコスカ攻撃されてたからかビクともしません😆
子供の性格かなとも思いますが、上の子は音にかなり敏感で寝てる時に寝室でる、トイレに行くだけでも目を覚ましてパニックになるぐらい音に敏感でしたが下の子産まれてから多少の物音でも同時なくなったので慣れもあるかなーとはおもいます😁
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしいですね🥹✨
慣れですかね🥺我が家も上の子も赤ちゃんの頃は死ぬ程、音に敏感でしたが、今となっては下の子が泣き叫んでも絶対起きません😂下の子も早くそうなってほしいです😂- 7月7日

4人目妊娠中👧👧👦👶
個性だと思います!
2人目は本当にどこでも寝る子で、生後半年から保育園でしたが、保育園でも気付いたら寝てて静かに起きててびっくりって言われました。
3人目は上に2人いてもちょっとした音ですぐに目を覚まして、今でもダメです😭
なので個性だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
同じお母さんから産まれてきているのにそれぞれ個性があって面白いですよね😂うちも早く保育園行ってほしいです😭😭
- 7月7日

はじめてのママリ🔰
たぶんその子によりますよね😊
うちは上の子が騒がしかったらいまだに眠くても寝られません😅
別に寝るのが下手な子ではなく静かな所だと勝手に寝る子なんですけど、遊びたくなってしまうみたいです😂😂低月齢の時の方がうるさくても寝てた気がします🥺
-
はじめてのママリ🔰
今でもですか🙄!本当に個性ですね🥺遊びたくなっちゃうの可愛いです🥹❤️❤️
- 7月7日

ママリ
低月齢のうちはそうでしたー!
家事くらいの物音は平気だけど、上の子の声とかには敏感でした。
保育園休みの日は本当かわいそうですよね😂
だんだん慣れてきました😊
-
はじめてのママリ🔰
本当に保育園お休みの日は可哀想すぎます😂まさに今日です笑
早く慣れてくれることを祈ります🥹- 7月7日

kano
我が家はめちゃくちゃ敏感です。
ちょっとの物音で起きますしうるさいと寝に入れないですね、、
私もそう思って慣れて欲しくてそれなりにうるさくして生活してたんですが未だにちょっとした物音(ドアの開け閉めなど)でもおきます😭
子によるなぁとおもいました
-
はじめてのママリ🔰
なんと!ドアの開け閉めでも起きるんですか!よく聞いてるんですね🙄💦早く慣れてほしいですよね🥺💦
- 7月7日
はじめてのママリ🔰
音に鈍感な子、羨ましいです…😭!やっぱりその子によりますかね🥹