
コメント

退会ユーザー
入眠時にビクッとなるの入眠時はミオクローヌスかなと。あとは2か月ならまだモロー反射ですかね😅

はじめてのママリ🔰
てんかんだと起きてるときにもなると思います。
色んなパターンがあるので絶対とは言いませんが
入眠時などの神経の切り替わり時(交感神経→副交感神経優位)などに出やすいは出やすいので入眠時に見られやすいのも確かな様です
うちは姪っ子がウエストなのでその子の場合そんな感じでした。
うちの姪っ子の場合は、発作の初期から反復性を感じましたよ
-
はじめてのママリ🔰
起きてる時にもなるようですよね … 🤔
昼間はならないんです 、、夕方になると ビックリする感じのが何回があります 😣 上の子の足跡とか私の料理の音にびっくりしてる感じなのでモロー反射なのかもです 🤔
わかりやすい症状とかありますか?
ほかどんな感じの症状ですか??😭- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
ウエストも、人によって発作が様々なので絶対こうですとは言えないのですが聞いてる感じモロー反射とか音に反射してるだけで赤ちゃんあるあるだと思います。
ウエストの特徴はとにかく繰り返す事、反復性の発作なので、あ、まただ!みたいな感じでちょっと動きに違和感があります。動画撮って病院行くしかないのですが、動画撮れないって事はないくらいまたやって来る感じです。
あと発作が起きてる時はかなり脳波が乱れてるので不快感があるのかうちの姪っ子の場合は不機嫌になったり泣いたりしてました。
でもホントてんかん発作って種類があって(ウエストでも)YouTubeとかで調べると分かると思うのですが、良くこれで気付いたな?みたいのもあるからみんなそうですとは言えないです💦😓
でも、主さんのは聞いた感じ普通の赤ちゃんの反射っぽく読めます。- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
全て読ませて頂きました😭
長文ありがとうございます😣
音があるときになってる事が
多いし 夕方のみ 入眠時になるので 、、睡眠時ミオクローヌス?なのかなって思ったりもしてて😂
ウエスト症候群の動画をみましたが それとはなんか違う感じではあります 、、
ウエスト症候群とかって 昼間とか夜とか関係なくなりますよね?🤔- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
昼間とか夜とか関係ないと思います。
私も離れて暮らす姪の話でずっと見てはないのでアレですが💦
なりやすい時間帯とかはあるにはあるかもです。
発作も人によってはボーッとしたりするだけの発作もあるので、本当に難しい病気なのですが。
また治療しないと発作が増えたりするので、反復性発作なり頻回だったりでやっぱりどっかで気付くと思います- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🤔
見つけるのも難しいのですよね
そうなのですね 、、
なる日 ならない日があるので
やはりこれはモロー反射とか
に近い感じかもです😂- 7月6日

あ🔰
てんかんは、熱がないときでも痙攣が起きてしまうというものだったと思うので、お子さんの症状はてんかんではないと思います😵💫💦
痙攣はビクッという感じではなく継続的で、目が上を向いて白目になったり、泡吹いたりするので。。
-
はじめてのママリ🔰
そうみたいですよね 、、
なるほど。確かに継続的になるものですよね …
ありがとうございます😭- 7月6日
はじめてのママリ🔰
入眠時だけなんです 、、
上の子の足音にビクッ!ってなって
起きてしまうとか … これは
モロー反射だと思うのですが😂
ありがとうございます😊
退会ユーザー
入眠時にピクッとなるのは大人もなりますよ⭐️
はじめてのママリ🔰
あとは上の子の音とか 私の
料理のときの音にびっくりして
ますね😰笑
てんかんだと昼夜関係なく
なりますかね??
退会ユーザー
それは普通にモローです💦
はじめてのママリ🔰
モロー反射だと思うのですが
モロー反射で泣く事ありますか?笑
ビックリしたのにびっくりしてるんですかね😅
退会ユーザー
自分の反射にびっくりして泣きますよー
はじめてのママリ🔰
1人目の時のことを覚えておらず、、
ありがとうございます😭
少し安心しました😭💦