![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の赤ちゃんがずり這いできるタイミングは個人差があります。おもちゃに興味を示さない場合でも、急にできることがあります。寝返りはできるが寝返り返りはしないのは一般的です。
ずり這いって急にできるようになりますか?
もうすぐ6ヶ月になる子は今のところずり這いしそうな様子は全く見られません。よくお尻上にあげる仕草するや前にあるおもちゃ掴もうとすると聞くのですが、それな見られなくていつか急にできるようになるものですかね?💦
おもちゃは手が届かないと怒りはしますが、自分から取りに行こうとする気がなさそうです😅
寝返りはできますが、寝返り返りはしなさそうです!
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![🍊mikan🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍊mikan🍊
ずりばいなしに、おすわりからハイハイする子も結構いるみたいですよ😀
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ずり這いみたいなのし始めたの7ヶ月半くらいでした!(下手っぴな感じで)8ヶ月になって急に座ってハイハイを始め(これまた下手っぴ)8ヶ月半でやっと上手にずり這いできるよになりました😂
-
はじめてのママリ🔰
その子によって成長の過程は異なってくるのですね!少し焦ってましたがうちの子もいつかは上手にできるようになると信じて見守っていこうと思います☺️
- 7月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ずり這いは、うつ伏せの状態で足の裏に腕や手を当てて、蹴るような感じに教えてました!←上の子のときです。
ただ、8ヶ月くらいでずり這い飛ばしてハイハイする子もいるので、別に教えなくてもいいと思います☺️
娘は、今は後ろずり這いのみしてます🤣特に教えてません😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!ちょっと足に手添えてみます😳
みなさんいいように赤ちゃんによって過程が違うのですね!
後ろずり這いかわいいですよね💕うちの子にも見本見せてあげたいです😇
焦らず見守ろうと思えました!- 7月6日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😳
同じ月齢でずり這いできる子増えてきたので素振りも見せないので少し焦ってたのですが、寝返り返りもしないタイプっぽいのでどんな成長していくか見守ろうと思います😊