※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

朝からイライラしている。子供の準備が遅く、カビたタオルにも悩んでいる。わざと遅れていくことも考えているが、登校班のママには連絡が必要。

朝からぶちギレたまま送り出しました。
毎朝怒ってる気がしますが、もう嫌になります。

首に巻く濡れたタオルはランドセルにいれっぱなしで他の予備のハンカチとかもカビてるし、本当にイライラが止まらない。

毎朝早く準備しなさいと言わないと出来ないので、もうわざと言わずに1人遅れていくのもありですかね?
登校班のママには連絡入れるしかないですが。

コメント

momo

1年生ですか??
うちの子2年生になったけど
それでも毎日ランドセルチェックしてます😅

朝もいつもより10分くらい早めに起こしてあげるとか
どうでしょうか?🤔
うちの子それで少し余裕が出来ました(*^^*)

  • ママリ

    ママリ

    1年生です🙂毎日寝る前に用意するものが書かれている用紙を見て準備しなさいと言っていつも出来たと言いますが、だいたい出来てません😅つい下の子にかかりっきりで、朝に色々言うのがダメなのかも知れませんね。
    7時20分に家を出るのに、6時に起きてもぼけーっとしたり遊び始めてしまって何度もご飯食べる、準備しなさいと言い聞かせてもとろとろやってギリギリです。

    • 7月5日
  • momo

    momo

    うちの子は甘えて
    未だに一緒に明日の用意してます😅

    そんなに早めに起きててもなんですね💦
    下の子が手がかかる時期だと上の子にはそこまでかかりっきりになれないですよね😭

    朝だけはいい気分で送り出してあげたいですね🥺🥺

    • 7月5日
  • ママリ

    ママリ

    お母さんが優しいですね😆いつも時間見てよ~から始まり何回言っても返事だけで動かないのでつい🥲

    • 7月8日
M

うちも最初そうでしたよ😇

あまりにも遅れるようなら送っていってましたが集合時間になっても姿なかった時点で先に行ってって班長さんに伝えてました!
多少の遅れならひとりで行かせてましたね😅

4年生になって自分でも時間意識して急ぐようになりました😊

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりみんなそうなんですかね?
    うちももうひとりで行かせますか。

    • 7月5日
  • M

    M


    3年生くらいから今何時?!って時間を意識するようになって今では自分でダッシュしてますww

    ボケーっとする余裕ないようにわりとギリギリに起こして目があいてからずっと時間に追われるようにしました😂

    • 7月5日
  • ママリ

    ママリ

    ギリギリもアリですよね🤣私も焦るかもです😂

    • 7月8日
  • M

    M


    起きてからずっと焦ってます。笑
    時間ギリギリにしてから逆に遅れることなくなりました😂

    なんなら時間ギリギリだったはずなのに支度効率上がってちょっとまた余裕出来るようになってきました😊笑

    1年生のときに怒鳴り散らかしてた朝が懐かしいです🥺

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    ギリギリだよ~がんばれ~とやってみたくなりました🤣下の子が邪魔しないかだけ心配です😂

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

まだ1年生なら入学して3ヶ月だしお母様がチェックしてあげてもいいと思います。

うちも1年生ですが毎日チェックしてます☺️

授業参観とか見に行くと頑張ってるなーと思うので💦

  • ママリ

    ママリ

    まだ一緒にやるべきなんですかね😅
    最初は一緒にやってましたが、最初から用意するもの紙に書いて一緒に用意してたしそろそろとか思っちゃいます🥲
    授業参観、逆に先生の話もろくに聞いていないようで、のんびり1人でやってたので、めちゃくちゃハラハラしてました。

    • 7月8日