※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

大阪母子医療センターでの初産について、出産準備で困っています。先輩方のアドバイスをお願いします。

大阪母子医療センターで出産をします。
初産の為出産準備に手こずっていて。。

同じようにここで出産された先輩方がいらっしゃれば
教えていただきたいです!

コメント

にゃこれん

こちらで産みましたよー
もう4年前になりますが。
何に手こずっていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産準備について調べていると必要な物や、用意されているものが産院によって違うと書いており。。

    これは用意した方がいいよ、とか用意しなくても良かったよというものがあれば教えて欲しいです!

    • 7月3日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    なるほど🧐
    この病院での持参物品の表はもらいましたか?
    基本的にはそれに従って持って行きました。

    授乳クッションは持参して良かったです。病院のものがヘタれていたので…(当時は)
    あと、乳頭の保護クリームは持って行って良かったです。最初はめちゃくちゃ痛くて、切れて、一週間ほどはカサブタができるまでになってました。
    徐々に慣れるので、小さめの1本で大丈夫とは思います。
    搾乳器やミルクなども、今はネット注文ですぐにできるし(私の場合は搾乳器は買わなくて良かった)、哺乳瓶や臍の緒入れなどは売店に売っていたので購入して帰りました。

    出産前に読んでおけば良かった(読みたかった)本は、
    「頼れるのはスマホだけ!?」という出産前後の漫画や、ねんねトレーニング関係の本です。
    出産後に寝かしつけなどがうまくいかなくて、慌てて買って読んで、睡眠環境や生活リズムなど、なるほど〜!となったことが多いので、出産前に勉強できていたら良かったなと思いました。

    また全然関係ないですが、子育て支援センター、母乳外来、ファミサポ、幼児教室(イクウェル)など、もっと事前に調べておけば良かったと思いました。
    出産後すぐにコロナ禍になったので、ほぼ利用できない時期だったから、私の場合は調べていても全部無駄になったのですが、実家が遠かったため孤独に感じたので、そういう子育てのプロがいる場所を利用できたら産後のメンタルの落ち込みもマシだったかなぁと思いました。

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。。パートナーの仕事の都合にもあり、出産後基本は土日以外ワンオペ確定のためメンタル的なところ整えることに今から不安でしたが前もって調べてみます!!

    ありがとうございます!!

    • 7月3日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    ワンオペは辛いですよね😭
    私は看護師ですが、過去に働いていた救命センターでの仕事よりも、一人で子育てする方が大変に感じました。

    やっぱり話し相手、相談相手がいるだけで心強いです。産後の健診なども有休代休を使ってついてきてもらいました💦
    産後の寝不足状態で運転なんて怖すぎて。

    旦那さんには毎日ではなくてもどうにか早く帰ってくる日をつくったり、今のうちから旦那さんに家事をさせたり、とにかくいかに大変かを伝えておかないと、こちらも相手を労われないので。
    家事育児を頑張ってくれる姿勢をみせてくれたらこちらも救われますが、そうでない旦那さんも世の中多いようなので、
    本当に事前準備は大事ですー

    「嫁ハンをいたわってやりたい ダンナのための妊娠出産読本 」(荻田和秀)
    「忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス」(明橋大二)
    などの本も、パパにお勧めです!

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちは特殊で僕がFTMの妊婦でして、パートナーが女性なもので有給は取ってもらえるものの
    まだまだ世の中育休は難しく、どうしても一人の時間が増えてしまうことがだいぶ懸念ですね。。。

    事前準備パートナーと最大限楽できるところはしよう!と準備真っ最中です笑

    • 7月3日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    なるほど!
    勝手に決めつけてしまってすみません。
    たしかに今の制度だとパートナー側の育休って取得できないですよね…
    シングル扱いの制度を最大限利用してみてください。

    産後にめちゃ役立ったなと思うのは、抱っこ布団(背中スイッチ入りにくい)、ベビーベッドはうちはすぐに使わなくなり、布団生活になりました(ベビー布団も良いですが、3歳まで布団で過ごしたので、お手頃のシングル布団でも良いのかなと。そのあとは転落リスクも減ったのでベッド並べて寝てます)

    車生活なのでベビーカーはあまり使用せず、3歳まで使えるアップリカの3輪のものだけでいけました。電車が多いなら1歳ぐらいで買い替える人もいます。
    車で退院するなら、チャイルドシートは必要です。
    抱っこ紐はエルゴのみでいけましたが、ベビービョルンは生後すぐでも着けやすいと友人が言っていました。

    あとは、便利家電(うちは縦型洗濯機なので衣類乾燥機)、食洗機、生協やオイシックスなどの宅配で買い物に行く機会を減らしたり、メニュー考える時間を削除しました🤭
    メニュー通りに作るだけにしてました。

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!中々珍しいケースですから笑

    抱っこぶとんが、ちょうど検討中だったため買います!!!

    やっぱり車を使うことが多いと、ベビーカーって頻度少ないんですね‎🤔

    家電や制度でとにかく楽できることを第一に頑張ります!!!!

    • 7月3日
SAHO

母子医療センターでR4.4月とR5.9月に出産(帝王切開)しております!

コロナの緩和も少しあり、毎日面会できるようになったりしましたよ!
1階にコンビニあるし、足りないものは買いにもいけるしってかんじですが、あたしはタブレットとか持って行ってました😊

産後に産褥パットとか、臍の緒いれる箱とかそんなのはいただけましたよ!帝王切開と経膣で少し荷物ちがうかもですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど‎🤔
    4月につわりで母子センターで入院をしたので自分の準備は出来ているものの、子供に何が足らないか分からなくて💦

    ある程度確かにあそこ買えますもんね、そんなに気負わなくても大丈夫。。かな。。?笑

    • 7月3日
  • SAHO

    SAHO

    お子に必要なものか!
    つわりの入院なら西棟でしたかね?出産は東棟になります。母性のところでの赤ちゃんのオムツはパンパースでした!ちなみにNICUはムーニーでした。

    哺乳瓶は、病棟ではピジョンの直付タイプの哺乳瓶をしようします。地下の売店で購入可能です。ビンタイプで、病院でしか売ってないタイプのものです。新生児期のみだと頻回に必要なので、うちは買ってかえりました!

    絶対いるのはベビーカーですが、あとの抱っこ紐は合う合わないあるし、うちはコニーを愛用しています。エルゴも買いましたが、2人合わせて10回くらいの使用です。

    2.3ヶ月したらユニクロのボディースーツがすごくオススメです!うちは洗濯とかまとめてしてたので、ある程度単肌着とかも揃えました。

    • 7月3日
SAHO

あと他の方の返信をみていたのですが、母子医療センターで産後ケアもできますし、お住まいの市で育児ヘルパー利用できるなら、オススメです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母子センターの産後ケアってどういうものなのでしょう??

    • 7月3日
  • SAHO

    SAHO

    お母さんとベビーが、そのまま入院して、産後のお手伝いとかしてもらう感じですかね!市で申し込めばお値段安くいけます。5000円くらいとかかな?市によって産後ケア利用できる病院とか産院がかわってきます。
    お母さんのレスパイト利用とか、産後の育児の相談とかも乗ってもらえるし、日中に手助けがないなら、行かれてもいいかもです。ご飯の準備しなくていいとか、それだけでも楽かもです。

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そんないいものが。。
    本当にどうしようも無くなった時に頼れる所を探すのって大事ですね。。

    レスパイト。。検索してみます!!

    • 7月3日
  • SAHO

    SAHO

    そうです。
    市の育児ヘルパーはうちの市は1時間300円でお掃除やお料理などしてくれたり、買い物お願いできたりもします。
    買い物は生協利用したり、あまりにもつらくなったら、ファミリーサポートや、保育園の一時保育の申し込みしておいて、なんかあったときに利用できるようにってのもしていました。
    うちは年子なので、とにかく大変で結構ハードでして。
    調べるだけ調べて、申し込めるものは申し込んでおくこと、オススメです。

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、相手か同性パートナーで、一応シングル扱いになるため使えるものは使うようにしていきます!!

    • 7月3日