![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
130万円以内の扶養だと社会保険の扶養なので、手取りは増えないと思います。
ただ、それとは別に税法上の扶養に入ると手取りは増えますね。
こっちは収入200万円以下なら受けられます!
なので130万円だからって訳ではないですが、130万円以下で働くと旦那さんの手取りはちょっと増えます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
給料が上がるというか、引かれる税金が減るんです。
だからそのぶん手元に残る給料=手取りが増えるということです🙌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の方の回答に加えて、会社によりますが扶養手当(家族手当)がある所ならプラスされると思います!
うちの旦那の会社の扶養手当は子どもの分はありますが、配偶者は対象外です😭😂
![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりな
年収130万以内で働くと、旦那さんの税金が少し減ります。
たとえばざっくりの計算ですが、年収800万だったとして、さまざまな控除があり所得700万として税金の計算をする場合。妻が扶養内だと38万引いた662万に対しての税金の計算になります。
実際の減税額についてはそのくらいだと年3.8万くらいなので月3000円くらいです。
-
ままりな
会社特有の扶養手当などの制度があれば、その分増えます。
- 6月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
配偶者手当があればその分もらえたり、税扶養であれば控除額が増えて払う税金が減り、手取りが増える
=旦那の給料があがったように見える
が正しいかと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かりやすくありがとうございました😊
コメント