
コメント

はじめてのママリ🔰
貰うとすれば養育費算定表をみて、元夫からもらう分と自分が元夫へ支払わないといけない分を計算して差額をもらう感じになるのかなーと思います🤔
はじめてのママリ🔰
貰うとすれば養育費算定表をみて、元夫からもらう分と自分が元夫へ支払わないといけない分を計算して差額をもらう感じになるのかなーと思います🤔
「子育て・グッズ」に関する質問
1歳2ヶ月の発語について。 初めて「うちの孫はそれくらいの頃もっとおしゃべり出来てたわよ」というおばさんに出会いました。 お孫さんお喋りなんですねといいつつうちの子をみてそんな気になるのか?と思い… 今息子が…
今って小学生、中学生早帰りなんですか? さっき児童館に行ったら13:30頃からたくさんの小学生、中学生が。 雨だし外で遊べないからうちの子も児童館様様なんですが、びしょ濡れで来ていて傘もささず。 先生に怒られてい…
生後1週間の子がいます。 今朝から一気に顔の肌が湿疹のようになって、内科(しかなかった)でオンライン診療を受けたところ乳児湿疹の可能性が高いとのこと。授乳も出来てて眠れてて機嫌が良いようなら緊急性はないが、皮…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
旦那が420万だとどれくらいもらえそうですか?
はじめてのママリ🔰
奥様の年収にもよりますよ!
はじめてのママリ🔰
100万以内です!
はじめてのママリ🔰
それだと差し引き3〜5万くらいは貰えそうですが、お互い1人ずつの扶養なので交渉次第だと思います🥺
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
交渉次第とは本当は私に払う義務はないってことですか?
はじめてのママリ🔰
義務がないことはないです💦
算定表はあくまで目安であって養育費は双方同意の元でなら多く貰うことも可能ですね。
はじめてのママリ🔰
分かりました!!
ありがとうございます