※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

同じ月齢の子の発達について聞かれたら、肯定的な言葉で応援すると気まずい思いをすることがある。どう返答すればいいか悩んでいる。

同じくらいの月齢の子に、発達のこと聞かれて「うちの子まだ出来なくて〜」って言われたら、なんで返せばいいですか?🥺

「出来そうな予感ありますよ!」とか「おぉ!すごい頑張ってる!いいねいいね!」みたいな感じで、そのママさんのお子さんを応援したり、ヨイショする感じ…で応えてますが…。一周回って嫌味に聞こえる?と思ったり。

娘は平均より1.2ヶ月早い感じで育ってはいますが、いつできるようになった?って聞かれた時にシンプルに答えると、発達に悩んでるママさんをもっと悩ませるんじゃないかとか…

発育系ってセンシティブな話題すぎて、聞いてこないで😭ってなる。

毎回気まずい思いをします。。

発達の早い遅いって長い目で見たら大差ないと思いますが、今の数ヶ月の差が大きく感じるんだろうなぁと思いつつ、、
なんて返せばいいかいつも困ります💦

コメント

ちゃん

個人差ありますからねぇ
がいいと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ありがとうございます!

    • 6月29日
ぼすべいびのおかん

ほんと何でも個人差がすごいので
上の方と同じくそのままシンプルに
「個人差があるからねぇ」で
それで良いと私も思います🥹

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    シンプルにそれで行きます!

    • 6月29日
ひろ

私は、○○はこんな感じで〜と自分の子供の悩みを話しますね!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    なるほど🧐
    ありがとうございます!

    • 6月29日
○pangram○

うちの子まぁまぁ早い方で、1人でうつ伏せからのお座りは5ヶ月、8ヶ月には手放しで立ててました。

うちの子まだできなくて〜って言われたら、本当個人差ありますもんね!3歳くらいになったら、みんなある程度似た様なもんになるらしいですね!

って長い目で見なね!って言うニュアンスで言ってました。

発語も9ヶ月からだったので、めちゃくちゃ言われました。

一歳前半に二語文話したので、とにかく月齢からのその発言が多くて。

もうね、2歳くらいまで言われましたが、3歳くらいになると一緒くらいになりますね。

むしろ抜かされていきました笑
まぁそれも折り込み済みだったので、ほんとね、3歳くらいになるとおんなじですから!で通しました。

そんなに気まずいとか思わなかったですよ。だって、早いの今だけですからね!って心から思って言ってました🤣

ま、そんな気にしないで、ほんとにたまたま今だけ早く見えるだけらしいです笑
で通せばいいかと😝

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    今だけですよね🥺何が早いなにが遅いって、運動発達が先に進む子もいるだろうし、知能面で成長するのが先の子もいるだろうし、、でも目に見えるのって運動発達が多いのかなーと。

    個人差あるからねって言いまくろうと思います😅

    • 7時間前