※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳差でお子さんがいるママさんに質問ですを6歳と3歳をワンオペって実際どうですか?だいぶ楽になりますか?

3歳差でお子さんがいるママさんに質問ですを6歳と3歳をワンオペって実際どうですか?だいぶ楽になりますか?

コメント

てんまま

2歳2ヶ月差ですが学年は3つ差です(^^)
上の子が4歳、下2歳あたりから大分楽になりましたよー。最近は私と子供2人でしゃぶしゃぶとか行けます(笑)
下が赤ちゃん感ある間は結構しんどかったです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとですか!4歳以降からできることもだいぶ増えますか?👏🏻
    お子さん3人いると思うんですが、勤務ってどうしてますか?

    • 6月28日
  • てんまま

    てんまま

    上の子は2歳でオムツも外れていたし、指示も一通り通ったのでそこまで大変じゃなかったんですよね…御飯も出せばなんでも食べるし…。なので上の子自体は3歳でも4歳でもそんなに大変ではなかったです。ただ、その分下の子は寝ないし、食べないし、熱性けいれん持ちだし…2歳くらいまで地獄でした🤣

    私は下の子保育園入れるだけのためにパートはじめました🤗
    第3子産まれたらまたしばらく専業主婦で、保育園入れたくなったらパートしようかな…って思っています🤣

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上が楽なぶん、したが割と大変過ぎましたね😅😅👏🏻👏🏻

    ですよね、保育料いれるならパートなりアルバイトなりしないといけなくなりますよね😂
    正社員はしんどいですよね?やっぱり😅😅

    • 6月28日
  • てんまま

    てんまま

    うちの自治体、2人目から無償化なので、入れた方がお得なんですよね🤣満額掛かっちゃうなら躊躇しますが、タダなら絶対働きます(笑)

    正社員でキャリアアップしたい気持ちはあるんですが、体力も精神力も全くないです🤣でもいつか扶養外になるくらいなら、ボーナスでる正社員かなとも思っています…🫨

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3歳以降も無償化ですよね?2人目は0歳から無償化ですか!?👏🏻😳
    確かに、預けるのタダなら少しでも働いて預けるっていう選択肢になりますね、😳😳

    • 6月28日
  • てんまま

    てんまま

    年少、幼稚園だったら満3で無償化ですね🤩ありがたいことに、次男の保育料は0円です☺️お昼寝布団などがレンタルなので、そのクリーニング代?とオムツ破棄代2000だけなんです🥹ありがたすぎます…。
    なので正直、1円も稼いでなくても預けたいくらいなんです(笑)それは不可能ですが…

    • 6月28日
ままり

6.3はかなり楽です!
上の子は一人でお風呂も入れますし!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとですか!6歳ってそんなにしっかりするんですね!ママさんの働き方ってどうしてますか?

    • 6月28日
  • ままり

    ままり


    ずっと正社員でしたが、4月から週3パートにしました!

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    正社員ってキツかったですか?😂3歳、6歳連れての

    • 6月28日
  • ままり

    ままり


    いやーもうきつかったです🫠
    やっと解放されました😂

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    6歳はしっかりしてるとはいえど、やっぱり子供二人連れての正社員はしんどいんですね😂😂ほぼワンオペですか?

    • 6月28日
  • ままり

    ままり


    もうずーーっと喧嘩してますからね🫠私もずーっと怒ってます笑
    ほぼ毎日旦那もいますし家事育児何でもします!でも泊まりの仕事で丸2日いないとか、国内海外出張が短期でちょこちょこあったりとか。そこはしんどいですね〜

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そーなりますよね(笑)時短やパートにすれば母親としての心のゆとりもあるからだいぶ楽になりますよね😭👏🏻
    出張は大変ですね。正社員ワンオペはさすがにしんどい😂
    ままりさんなら以下の二つの選択肢どっちにしますか?
    ①A社は3歳以降も時短勤務するならパートでボーナスなし。時短勤務希望しないなら正社員でフル勤務
    ②B社は小学校就学前まで時短正社員できる。

    • 6月28日