※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つき
子育て・グッズ

生後7ヶ月の子供が、夜23時に寝る習慣がついてしまい、20〜21時に寝かしつけたいが難しい状況です。同じ経験をされた方はいますか?

生後7ヶ月の子がいるのですが生後2ヶ月くらいの頃から寝る時間が23時になってしまいます。深夜2時に寝るのも週に2、3回あります。20〜21時に寝かしつけるのが理想的だとは思いますがなかなか寝てくれないです。起きる時間は8〜10時です。同じような経験をされている方いらっしゃいますか?

コメント

ぼぶ

どんなに寝る時間が遅くなっても、起きる時間は決めた方がいいみたいです。そして、朝起きたらカーテンをあけて、朝日を浴びることで、体内時計がリセットされると聞いたことがあります。

朝起きる時間も、寝る時間もバラバラだと、「え?いつ寝ればいいの?」と分からない状態なのだと思います。

ためしに1週間、8時に起きる!を徹底してみたら変化が出てくるかもしれません。

あとは、夜の睡眠には、お昼寝も重要みたいです。7ヶ月でしたら、「2.3時間起きたらお昼寝」というリズムがいいかな?と思います。

  • つき

    つき

    相談に乗ってくれてありがとうございます!
    朝決まった時間に起こすように試してみます!お昼寝も大事なんですね!

    • 6月28日
  • ぼぶ

    ぼぶ

    少しでも変化が出るとうれしいです✨

    • 6月28日