※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
妊娠・出産

38週6日の妊婦が、出産前に子供の健康や障害に不安を感じています。胎児が小ぶりで心配し、眠れない状況です。

38週6日の妊婦です。
不快に思われる方いらっしゃるかもしれません。
誹謗中傷はお控えください、、

出産間近になってきて今更ですが産まれてくる子に病気や障害があったら、、
ダウンちゃんだったら、、
と不安になってきました。
こんな事思っても仕方ないし何の意味もないのに、何故か急に不安になってきました。
1人目の時も同じくらいの時に不安になっていた気がします。
こんな事を考えてしまいお腹の子に申し訳ない気持ちです。
早く会いたい気持ちともしもの場合のことを考えるとこわくて、、

先生に指摘されてるわけではないですが、
全体的に2週間分ほど小ぶりちゃんです。
胎児の成長曲線ギリギリです。
調べるとダウン症の子は小ぶりちゃんが多いと書いていたりして余計に不安になりました。

不安になっても仕方ないのに検索魔になったりして眠れません。
きっと顔を見るまでこの不安は拭えないのだと思います。
同じような方いらっしゃいませんか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

同じですー😿🤲
みんな多少なりとも同じ不安は抱えてると思います😊
母になるし、一生かけて関わっていくし
そんな不安も出てきますよね😥
私も毎回検診で何も言われませんように…と願ってるのが本音です🥹

ぴ

わかります。
私も生まれるまでずっと心配でした…。
「子どもに罪はないし、産まれたら産まれたで責任持って育てるけど、やっぱり…」と最低なことを考えた夜もあります。

でも、そんなときに旦那が
「もし障害を持った子が生まれたとしても、それは何か意味があってウチに来てくれたんだよ。〇〇(私)なら、大丈夫!このお母さんがいい!って思って、来てくれたと思うよ。
それに、障害の子を持つ兄弟は苦労や偏見もあるかもしれないけど、いい意味でも他の子には味わえない生活を送れるし、思いやりや優しい心も持てるような子になるんじゃないかな」

とポジティブな言葉をかけてくれました。

綺麗事に聞こえるかもしれませんが、私はその言葉に当時とても救われました✨

あかり

NI PT受けて陰性でしたが。やはり心配でしたよ〜。
産んで育ててみたいとわからないことばかりですよね☺️