※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すー
家族・旦那

実両親との関係でイライラしています。距離を置きたいが、旦那が不在で困っています。ガルガル期か分からず悩んでいます。

ガルガル期はいつ終わりますか?
出産前から実両親に対するイライラガルガルがとまりません。自分の娘の子だから遠慮なく接してきているというのもあると思いますが,抱っこしてるだけでイラつくし、それに対して息子が笑うとさらにイラつきます。。
父に関しては子育てなんで全くしてなかったくせに息子が泣いてると、泣いてるんじゃないよ話しかけてるんだよとかわけわからんことを言ってて無理。ってなりますし、母に関しても娘は里帰りするもんだよ!とか言ってきてイラつきます。できれば帰りたくない。でも帰らないと実両親が遊びにきます。。自分なりになんでそんな感情になったのか考えたのですが
そもそも実両親2人ともデリカシーがない。
今まではそれが私にとってもノーマルでしたが義両親や夫と出会い、あぁうちの家系ってデリカシーないなぁと気づきました。
息子が可愛すぎる。可愛すぎるが故に触られたくない。


です。
こちらからは連絡控えたりして距離を置こうと思ってますが、旦那が不規則勤務で土日にいないことが多いので土日に遊びにきたりしてこまります。もうほんとやだ!!!

ガルガル期なのかも分かりませんが皆様どう折り合いつけてましたか!7月末も家族の集まりがあるので帰りますが帰りたくねえ、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

わかる…わかる…!!!と思いながら読ませていただきました…!😭

うちの実母は色々と過干渉が酷かったので、
出産直前からLINEミュートブロック、入院中も夫以外お見舞い出禁、
退院後に私の琴線に触れた発言をしたタイミングで、
実母ハラスメント解説記事などを山ほど送りつけまくって反省させ、
ようやく和解しガルガルも解消し、会陰の痛みもなくなった頃に会わせました。
今では良い関係を築けています。

自分が母親になろうとしているのに、自分が我が子と一番一緒にいるのに、
わかったようなこと言わないで、なんでお母さんは私のことわかってくれないのか、
そんなモヤモヤイライラが募りますよね🤢

母たちにとっては今も私たちは娘であり、
私たちがママになることによって、実母が母という存在から1人の女性という認識へ変わる瞬間であることで、ガルガル歪みが発生するそうです。
親たちも「良かれと思って」が本当にママの立場を思っているか?
一歩立ち止まって考えることが家族として必要だと思いました。

義両親だと耐えるしかない部分ありますが、
実両親ならできる範囲で拒否したり心の距離をとりつつ、
穏やかな時間が過ごしながらガルガルが解消していくといいですね😭