※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃんママ🌸
子育て・グッズ

幼保連携型のこども園の長期預かり料金について教えてください。普段の料金と長期休みの料金の違いが気になります。

幼保連携型のこども園の長期預かり料金についての費用がわかりません😭
1号(新2号)で夏、冬、春休み預ける場合なのですが、
休園日(長期の)以外普通の日は
早朝保育月3000円
預かり保育月8000
延長30分150円かかります。

長期休みに預ける場合、150円/30分の料金体制になるとしおりに記載がありました。

普段は新2号で補助450でるので預かり料金はほぼ返ってきます。早朝、延長料金のみです。

長期休暇の例えば8月の料金ってめっちゃ割高になるという事でしょうか?

早朝保育料+預かり保育料(元々払ってる8月分)
とは別で、8時から預けたらその時点から150円/30分かかってしまうという事なのでしょうか?

わかる方教えて頂きたいです😭

コメント

とまと

うちの園とは料金が異なるので、良く分かりませんが、そのおたより通りの意味でしたら30分150円預けた時間からかかる、という事でしょうね。
450円の補助を引いた金額を毎日納めるという感じですかね。
補助金は月単位だと思うので、8月丸々預けるにしても、お盆休みとかも入ると思うので
そのお休みの日の分を他の日に回せるので普段とそこまで負担は変わらないのではないですか?

ママリ

新2号だったら通常と同じ8000円で済むんじゃないですかね🤔
新2号認定を取ってない1号の子を預ける場合は30分150円かかるのでは?

うちのこども園は↑こんな感じです😌