※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

日本人は神話や歴史に疎いと思いますか?外国人の夫に知識不足と指摘され、モーセやノアの話をざっくりしか知らないことに戸惑いを感じています。

日本人は神の話しや歴史に疎いと思いますか?

私は名前は知っていてもその神様がどんな神様なのかまでは知らずに生きてきたのですが外国人でキリスト教徒の夫に、知らなすぎでしょ!と言われました😅
Netflixのモーセの話を見てます笑

みんな知ってるのかな、、、、
ノアの箱舟とかだと、ノアが船を作って動物を助けた、とざっくりしか知らないです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もざっくりとしか知らないです!学校で勉強しましたっけ?漫画とかでちらっと見聞きするくらいかな〜って感じかなぁと。日本人は神は身近に感じつつも歴史は人によってあんまりかなぁと。

みぃ

知らないし興味ありませんw
その国、その人それぞれで何を讃えるか、崇拝するかは自由ですが私は別に神様がいるんだーくらいにしか思ってないので調べようとも、何かを見て学ぼうとも思いません😂

ままり

私は両親がクリスチャンで幼い頃は一緒に教会に行ってたのでキリスト教についてはある程度分かりますが、他の宗教についてはフワっとしか知りません😂

あ、ギリシャ神話の神様については漫画で得た知識はあります🤣

質問者さんの旦那さんもクリスチャンだからキリスト教のことは知ってて当然でしょうけど、他所の宗教(スサノオノミコトとか)のことはそんなに知らないんじゃないですかね🙄?
「知らなすぎ」て。
皆が皆クリスチャンじゃないんだから、知らなくて当然です😊

はじめてのママリ🔰

私もキリスト教圏の国に住んでて、母方の家はクリスチャンなのに全く知らないです😂
ニュースでやるわけでもなく、学校で習うわけでもない実在しない神の話なんて、1ミリも興味なかったら覚えられないですよね💦
日本ってそもそも一神教が根付いてないので、「お米には7人の神様が」とか「その土地を守ってる神様」みたいな概念はあっても、誰か一人について詳しくなろうとはしないのかなと思います😌

幸🍀

日本人は疎いと思います。それは、大東亜戦争で負けて、歴史の授業や神話(日本の)の授業をGHQによって禁止されたからです。日本以外の国の方々は自分の国の神話をしっかり勉強しています。私も神話について興味を持ったのはこの1.2年くらいですが、YouTube見たり、紙芝居や絵本を買ったりして子どもと一緒に学んでいます。日本は2684年続く神の国です✨日本には八百万(やおよろず)の神様がいます。日本の神様面白いですよ〜。中田敦彦のYouTube大学とかも面白くやってくれてますよ😊

キリスト教徒ではないので、キリスト教の神様には興味ないです。(幼稚園は親の趣味でカトリックでしたが😅)キリスト教は一神教です。

  • 幸🍀

    幸🍀

    神道を宗教と思っている方が多いので追記させてください🙏

    日本の神道は宗教ではなく日本人の生活であり、日本の歴史です。お米の豊作を願うとか、お天道様が見ているよとか、相撲も神事だし、初詣なんかもです。私の祖父母宅にはお仏壇(浄土真宗)とは別に神棚がありました。

    そうゆうことも戦後教えられなくなってしまい悲しいです。多くの人に知ってほしいです。長々と失礼しました。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

夫は先祖が武士だったみたいでめっちゃ詳しいです😁
私は無宗教(幼稚園はキリスト教でしたが)だし、歴史嫌いなので何も知りません😆😆