※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

注文住宅で間取りが決まった後、壁や床の色、扉のデザインはいつ決めるか知りたいです。手書きの間取りからイメージできる段階はいつ頃でしょうか?皆さんの経験を教えてください。

注文住宅でお家を建てた方教えてください!

間取りが決まった後のながれを
詳しく知りたいです!

今、間取りを決めてる状態なのですが
壁や床の色や扉のデザインとかは
いつ決めるのでしょうか?!

今は手書きでの間取りを書いてもらってるのですが
どの段階で、しっかりとイメージできるようなものを
もらえるのでしょうか?!

知りたくて🤝🏻みなさんどんな感じだったか
教えてほしいです!

コメント

ママリー

実際にカタログなど見ながら決めるのは間取りが決まってからです。
ですが、こんな感じにしたいとか、ハウスメーカーの標準で選べるものにはこんなものがあるっていうのは事前に見ておいて、自分達なりのイメージを固めておくといいと思います💡

まだ標準が何か分からないなら、一覧がほしいと言えばくれると思いますよ!

はじめてのママリ🔰

間取りがほぼ決まったあたりで本契約をして(ここまでで5回くらい打ち合わせしてます)その後2回ほど打ち合わせをして完全に間取りが固まって建築申請出しますよーってあたりからカタログを見て決め始めました!

キッチンやお風呂の標準仕様は聞いていたのでそれを使ったインスタなどを見て理想の感じを担当の方に伝えておいたら最初のデザイナーとの打ち合わせの時に好きそうなカタログを用意しておいてくれましたよ✨

ことのんママ

間取りが概ね決まってから本契約。その後に内装の話になり、壁紙をはじめ、設備のグレードなどについても決めました。
そのハウスメーカー標準の設備は最初から一覧をもらっていたので、そこからアップグレードするのか、そのままなのか、事前に夫と話し合っていたので、打ち合わせは簡単でしたよ。

その後、確認申請のための間取り図を建築士さんが作ってくれて、その図面を先日もらいました。
営業担当さんは、内装をふまえた俯瞰図やパースを作って送ってくれました。