※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

黄体機能不全で不正出血が続く場合、黄体機能不全によるものか気になります。

黄体機能不全っぽくて高温期9〜10日(d28)辺りから生理が始まってd9で生理が終わり、d12〜14で500円玉くらいの不正出血が続いてます🫠
黄体機能不全は不正出血もするんですかね、、

コメント

mayuna

私は黄体機能不全のときは排卵期あたりに不正出血してました!そして不正出血してる時は無排卵でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか😭!?
    もし、hcg注射を打ってもらっても排卵するとは限らないんでしょうか…😭💦

    • 6月26日
  • mayuna

    mayuna

    hcgを打てば大体は排卵しますが、排卵しない人もいるようです💦

    hcgうってタイミングとったあと、排卵したかのチェックにいったら、まだ排卵してませんでした。という投稿をママリで結構みます💦

    その場合は、hcgを追加で打ったり、単位を上げて打ったりするそうですよ!

    不正出血じゃなくて排卵出血の可能性もあると思いますし、排卵後の卵胞チェックうけるのが1番確実かと思います!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!

    必ずしも排卵するとは限らないんですね。
    来月からクリニックにかかろうと思っていたんですが、今週排卵予定日なので初診に行って卵胞チェックとhcg注射を希望したら打ってもらえる物ですかね、、😭?

    先生が必要と判断しない限りは難しいですかね、、色々質問してすみません…!

    • 6月26日
  • mayuna

    mayuna

    そればっかりは先生によりますね〜💦
    ゆるーい先生だと、希望したらその週期からやってくれる先生もいます!
    ですが、大体は、じゃあとりあえず今週期から基礎体温つけてきて、次の週期でみせてね〜といわれて、その基礎体温表と、エコーで卵胞の様子を見て、薬を使うかどうか決めると思います!
    基礎体温が2層になってなかったり、卵の育ちが悪ければ、じゃあ次からクロミッドとかの卵胞育てるお薬使ってみようね〜となると思いますし、基礎体温も2層にはなってるし、卵胞も育ってそうだったら、とりあえず薬は使わずに、いついつタイミングとってみてね〜となったり、排卵してそうだけど、高温期低かったら、高温期不安定だから、排卵後に黄体ホルモン薬使ってみようね〜となったり。

    大体は、基礎体温とエコー検査の結果に基づいて治療方針決まると思います!

    • 6月26日