
コメント

🎀ིྀ
配偶者控除なってるなら、旦那様から主さんの分も減税になります❤︎

はじめてのママリ
源泉控除配偶者は簡単に言えば旦那さんの方で配偶者特別控除を使うことを言います✨️
なので、住民税はご自身で適用で、所得税は今年度復帰しないのであれば旦那さんの方で適用になります!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
全くちんぷんかんぷんで簡単に説明してもらえて助かります🙇♀️💦
住民税はたしかに私のところからでした!!!今年度今のところはまだ復帰できなさそうです💦
税控除の欄は対象外と書かれていても(子供達は対象と書かれていた)源泉控除配偶者であれば、所得税から適用となりますでしょうか?🙇♀️💦- 6月25日
-
はじめてのママリ
税控除はどこに書かれてましたか?🤔
今年も源泉控除配偶者(年収103万超)であれば、ご自身で所得税分が適用になりますが、復帰されないとの事なので、旦那さんの方で適用になるはずですよ!
この6月に扶養情報の変更届を出していない場合、6月からの適用にはもう間に合わないかと思うので、今年の年末調整で適用になると思います😊- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
旦那の給料明細など見れるシステム内の登録家族一覧の欄です💦
あと私の年収は103万超えないです💦毎月6万の給料を育休手当と別でもらってますがそれは1歳半で終わります!
扶養手続きできてなくても、年末調整で適用できるようにしたらいいのですね!ありがとうございます🙇♀️💦- 6月25日
-
はじめてのママリ
そういうことですね!
たぶん、税扶養(配偶者控除)の方がその一覧に載ってくるのかな?と思います🤔
そうですね!
年末調整で配偶者控除の手続きすれば大丈夫かと☺️
グッドアンサーありがとうございます✨️- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
色々丁寧に教えてくださりありがとうございます🙇♀️
- 6月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️税控除の欄は対象外となっていても源泉控除配偶者であれば対象ということでしょうか?💦