
通所受給者証作成、自己作成か相談支援事業者に依頼か悩んでいます。どちらが良いでしょうか?
療育に通う予定です。現在通所受給者証申請中ですが利用計画案を相談支援事業者に相談して自分で作成するか相談支援事業者の方に家に来て頂き作成してもらうか迷ってます。
自己作成だと通所受給者証わ発行に一週間、相談支援事業者の方に作成してもらう場合は発行に1ヶ月かかりますと言われました。早く通いたいので自分で作成と最初は思いましたが、事業者の方に作成してもらう方が色々な相談やアフターケアなどありますと言われて悩んでます。
みなさんどちらにされましたか?
当方江戸川区です。
他の地域でも同じように作成されてるかと思いますが参考にお話し聞かせてください。
- パティー(5歳2ヶ月)

リリ
悩みますよね🤔💭
全く地域も違うのですが、私はセルフプランにしました☺️
私の住んでいる地域では相談員さんの在籍が少なく探すのも一苦労と話を聞いていて市役所の方もセルフがいいかもと助言してくれたのでそうしました。
幸い療育先は相談事業もしていて常に相談員さんがいるので、直接の担当ではなくても相談にものってくれるし自己作成だからといってなにもフォローがないわけではないですが、療育先が相談事業とかしてないと相談員さんも必ずいるとは限らないと思うのでそこは療育先次第って部分もありますね😣

はじめてのママリ🔰
私はセルフプランにしました🙌うちも東京ですが通い始めた後のプランについては各々の療育で対応いただけますし、私としては区役所に出すプランは受給者証をとる為の資料という感じでした🤔💭
通わせ始めて1年半程経ちますが、なんの不便も感じていないですよ。

はじめてのママリ🔰
自己作成という選択肢があることを知らなかったので、事業所に依頼して作ってもらっていますが、相談、アフターケアなどしてもらっていないですし、療育先でも半年に一度個別支援計画をつくってくださるので、特に事業所に頼む必要性は感じてないです。

ママリ
大田区ですが私は自分でしました。
自分で書いた方がスムーズです!

パティー
ご回答して頂きありがとうございます!
まとめての返信となりすいません!
みなさんのお話を伺い自分で作成することにしました!
貴重なお話ありがとうございました!
コメント