※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

頸管が短くなり入院中。上の子が寂しがっており、旦那も疲れている。出産は帝王切開で8日間の入院予定。子供との面会ができず、対処法模索中。他のママの経験を知りたい。

頸管長が短くなってしまい、先週から急遽入院中なのですが、上の子が私と離れて寝たことがなくて、毎日の夜泣きに旦那も心配と疲労で参ってるみたいで…。毎日夜泣きのたびに連絡が来るのですが、私もどうしてあげることもできないし、毎日毎日旦那からの泣き言言われると正直しんどいです。。今入院5日目なんですが、出産の際は帝王切開になると思うので8日間の入院になります。5日目でこれだと出産の時どうなるんかなって不安です😓
子供と面会は出来ないので、私も寂しいし、娘も私と離れることが今までなかったから寂しいと思うし我慢してるのはわかってるんですが、こればっかりはどうにもできなくて😓旦那もいろいろ対処法を探してるみたいなのですが、ままがいい!ママ抱っこして!早く帰ってきて!って夜中に1時間くらい奇声を上げて急に暴れたりするみたいで…娘のことは心配だし、旦那のことも心配ですが、毎日泣き言LINEで、早く帰ってきてあげて欲しいって言われると私もしんどくて、責められてる気分にもなるし、疲れちゃいます…。。
一応先生にも会うたびに早く帰りたいと伝えてはいます。

ママっ子の上の子がいて、長期入院や、産後の入院された方どのようにしてましたか?😭

コメント

みん🧸

私も子宮頸管が短くなってしまい27週から入院してます。
上の子は同じく私と離れて寝たことがなかったです。
最初の1週間は毎日のように夜泣きしてしまい、保育園で風邪をもらってきて咳き込みで吐いてしまうことも重なり主人もかなり疲弊していました💦
2週目以降は徐々に泣く回数が減ってきても、ふとした瞬間に「ママ抱っこ」「ママに会いに行く」と泣いてしまうこともあったみたいです。今でもたまに寂しさが出るそうですが、本人も我慢して頑張ってくれています。
甘えたい時期に私が側にいてあげられないので、とにかくたくさん抱っこして、娘の好きなことをさせてもらって甘やかしてもらっています。YouTubeやアマプラ、お菓子もある程度制限かけすぎず使えるものは使ってもらってます💦
私も娘と面会は一切出来ないのでかなり精神的に参っていましたが、今は仕方ないと割り切れています。
週1で旦那が面会に来てくれた時に、娘にイラスト付きのお手紙を渡したり、毎日テレビ電話をしてます。
旦那さんに何とか頑張って欲しいところですね💦
毎日のように言われてもこちらも疲れてしまいますし、もどかしいですよね…
応援しています😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    27週から入院されてるんですね、すごい長期入院でほんとお疲れ様です😭🤍
    1週間くらいでだんだん落ち着いていった感じですか?寂しがっても慣れていくものなんですかね🥲2歳児の子がママと離れるなんて寂しいに決まってますもんね🥲
    子供との面会禁止なのほんとに精神的に参りますよね…私も娘に会えない代わりにお手紙とかを渡してみようと思います🥲テレビ電話もしてるんですが、テレビ電話では結構そっけなくて🤣で、切ったり私がいてないところでママ〜ってなってるみたいで、我慢してるんやなと思うと余計に心が痛いです😭
    旦那も初めてのことで不安なのはわかるんですが、私もどうにも出来ないので頑張ってもらうしかないですよね…😭
    ありがとうございます🥹🤍みん🧸さんももう少しの辛抱ですね!母子ともに元気で素敵なお産になりますように🤍

    • 6月25日
  • みん🧸

    みん🧸

    そうですね、最初の1週間が1番のピークでした💦
    テレビ電話で顔みてお互い毎日のように泣いてました😢
    その後も公園で遊んでても急に座り込んで「ママに会いたい」と泣き出すことも…
    パパが「ママ病院でもしもし頑張ってるから、一緒に頑張ろうね」と声をかけているみたいで、最近では「ママもしもし頑張ってね」と言ってくれることが増えました!この会えない約2ヶ月の間に凄く成長してるんだなと感じています。もちろん変わらず寂しさはありますが💦
    私も今ではテレビ電話してても、娘が画面から消えて遊び始めたりテレビに夢中だったりでそっけない時多いです笑
    旦那さん何とか頑張ってほしいですね😭
    うちは寝室だといつも一緒に寝てるのを思い出すのか余計寂しくなってしまうようで、リビングで寝ているみたいです。
    優しいお言葉ありがとうございます💚
    一緒に頑張りましょうね🙌

    • 6月25日
ママリ🍋

私も上の子置いて21週から出産まで入院しました💦
同じく私としか寝れない子だったので最初はシクシクでした。

気持ちは分かりますがパパさんがよろしくないですね💦
早く帰ってきてあげてほしいって言うなんて事の重大さが分かってないです。
赤ちゃんの命を守るための入院で、今はそれ以上に大事なことはないです。
もちろん上のお子さんの事も大事ですが、上のお子さんは他の人のお世話でも生きていけます。
でも赤ちゃんはお母さんが守るしかないです。

赤ちゃんの命がかかってるということを旦那さんにちゃんと理解して貰いたいです。
一般的に男の人は赤ちゃんなんて普通に過ごしてて普通に産まれるんでしょ?って思ってる人が多い気がします。
困ってるなんて言われてモ入院中でどうにもできないのにストレスかかったら余計お腹も張るしいい事なんかないです。

上のお子さんの対応で大変かもしれないですが、旦那さんの意識を変えてもらうことが大事だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    21週から入院だったんですね、かなりの長期入院ですね😭そうですよね、いきなりのことで娘さんもシクシクなっちゃいますよね😭

    娘の泣き方を見てると旦那の言い分もわかるし、私も胸が痛くなるので気持ちはわかるんですけど、こればっかりはどうしようもなくて…😅でもママリ🍋さんの赤ちゃんはお母さんが守るしかないって言葉、とてもしっくりきました!私しかこの子達を守れないですもんね。上の子も大切やし、心配やし、ママに甘えれなくて申し訳ない気持ちでいっぱいですが、パパもじいじばあばもみんなに愛されてること実感してもらって安心して欲しいと思います😭🤍
    上の子の時は何も問題なく順調だったのですが、今回一卵性の双子ってこともあり初期からいろいろ大変で…🥲娘にもたくさん我慢させてるので、私も毎日申し訳なく思い泣いてるんですが終わりは絶対あるので、頑張ろうと思います😭
    あと、素直に泣き言LINEは私もしんどくなるって伝えてみようと思います😅私も意識が上の子にばかりいってたのでママリ🍋さんの言葉でハッとなりました!ありがとうございます😭🤍

    • 6月25日
  • ママリ🍋

    ママリ🍋

    上の子はパパイヤ期もあったりしてそもそもパパに懐いてる方でも無かったんですが、4ヶ月のママ不在を経てパパとの絆が出来てました👀
    祖父母の家にも一人で泊まれるようにもなりました。
    精神的にものすごく成長しました。

    ママリさんのお子さんもきっといっぱい頑張ってますよね。
    毎日一緒だったママがいないなんて悲しさは計り知れないですよね。

    うちの子の場合ですが、1週間くらい悲しんでた後はパパとの生活に順応してました!
    むしろ私の方がその後もずっと寂しかったです。

    旦那さんにはまず、
    好きで入院している訳では無い事、
    今退院したら赤ちゃんを危険にさらす事になるかもしれない事、
    退院は産むまでできないと思ってもらう事
    腹をくくって貰う事を伝えてみて下さい。

    ママリさんご自身も不安な日々かと思いますが、絶対赤ちゃん達が無事に元気に産まれてくれる事を遠くから祈ってます✨
    そして無事に産まれたあとは3人の子育てが待ったなしに始まると思うので、今は赤ちゃんがくれた時間のプレゼントだと思ってゆっくりされてください😌

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、人様のご主人に🙏💦気持ちは分かるけど、旦那さんにもっとしっかりして欲しいですね😅双子妊娠、切迫早産で急遽入院でただでさえ主さんは不安なのに、、、。

まだ25週で早産になったら後遺症のリスクもゼロではないと思うし、とにかく赤ちゃんをお腹に一日でも長く居させてあげることが大切です😭経過次第で退院可能かもしれないですが、何より母体優先なので入院が長引く覚悟はされた方がいいと思います💦ママが一番不安だから、ご主人には泣き言言わずに上の子のことは頑張るから、気にせずとにかく安静にしておいて!って言えるくらいどんと構えて欲しいですね😅その泣き言で余計入院中の主さん追い詰めてるとか考えて欲しいです😭!
まだ5日目ということで、そのうちご主人も上のお子さんも慣れてくると思います!どれだけ泣かれようと、自分を責めずに子供さんがごはん食べて生きてくれてたらOKと思いましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私は娘が一歳半の頃2ヶ月入院しました😭まだ幼かったのもあり、主人にもよく懐いていたため最初の3日くらいは泣いて過ごしたみたいですがそれ以降は大丈夫でした。コロナ前だったし週一は面会できてたのも大きかったです😭

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も旦那の気持ちがわかるので、そっち寄りの考えで、早く帰りたいって思ってたのですが、はじめてのママリ🔰さんの言葉にハッとしました!でも旦那にはしっかりして欲しいとは思います😭やっぱり3年間私が娘のことを第一にやってきたから娘との信頼関係が旦那よりあるのは事実なので、同じように!とは思いませんが、娘も旦那に甘えれる?安心できる存在にはなってほしくて…😭
    先生にもとりあえずは28週、次は34週を目標にね!って言われてて長期入院は覚悟しててと言われました😅そうなんです!上の子のことは俺がなんとかするから気にするな!くらい言ってくれたらまだ安心なんですけど😅不安がってるのって子供にも伝わってると思うし、それで余計に子供のメンタルもやられてる気がして、旦那も子供も疲弊…みたいな😓子供の前では明るく元気でいて欲しいです😅毎日泣き言LINEくるので私も気になってなかなか寝れなくて🤣
    そうですよね、まだ5日!慣れてきますよね、きっと!そうします!毎日どんだけ泣いても生きてくれてたらオッケー!って思おうと思います🥹
    前向きな意見ありがとうございます🤍

    • 6月25日