※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供が寝静まった後、旦那とくつろぎたいが子供たちに場所を取られてしまい、疲れが取れない状況。旦那の隣に行くと子供たちが怒り出すことも。自分の時間を持ちたいと思っている。

子供が少し大きくなってきてから、旦那とくつろぐ時間がほぼなくなってしまいました。
旦那が横になっているときに、くっつきに行くと、子供たちもやってきて、私か旦那に乗っかってきて団子状態に...(笑)それはそれでいいのですが、休まらないなーという感じです。
夜寝るときは旦那が疲れていて真っ先に寝てしまい、みんなでならんで寝ているのですが、そそーっと旦那の隣に行くと、子供たちがママこっちがいいーと怒り始めます。少しぐらい充電させてくれても...と思ってしまいます。

エアコンで冷えるときとか、旦那の横に行きたいなーと思うのですが、振り払われてしまうことも...

頻繁ではないのですが、なにをするでもなく、旦那の横に行ってほっとしたいというときないですか?
子供たちがいたら、絶対に場所を取られてしまうので...。

変でしょうか?

コメント

いりたけ🍄

私は「ママ、今充電中だからちょっと邪魔しないで!」って言って旦那にくっついてます(笑)
旦那はベタベタしてくれるタイプではないので、私が勝手にくっ付いてるだけですが(笑)

数年前までは私が旦那にくっつくと長男がヤキモチ妬いて怒ってたんですが、今では「あーまたラブラブしてるわ。」って冷めた目で見られてます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直に言っちゃうの良いですね😊
    私もそうしようかな!
    ありがとうございます😁✨
    同じくうちも私が勝手にくっついてるだけです(笑)落ち着きますよね

    • 6月25日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    グッドアンサーありがとうございます🙏

    正直に言っちゃうと案外邪魔されません(笑)
    落ち着きますよね💕︎
    私は旦那の匂いが好きなので、育児に疲れた時は匂い嗅ぐと落ち着きますꉂ🤭

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

旦那さん好きなんですね😊🩷
私は旦那のイビキだったり夜泣き対応してくれなかったりで、だったらいない方がいいわってなり寝室別です笑
そんな私からしたら結構稀だと思います🥰
でもいいと思います🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なんだか落ち着くんです😅
    寝室別だと私は悲しくなるけど旦那は喜びそうです(笑)

    • 6月25日