![ちゃんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の息子が食事中にストローを持たないとじっとして食べない。ストローがお気に入りで注意しても泣く。食事を優先すべきか、持たせるべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
1歳7ヶ月の息子が コップで飲む用の使い捨てストローを持つか 好きな食べ物(出てきたご飯の好きな物)を持たないと じっとしてご飯を最後まで食べてくれません。
私が注意せず食べてくれるならまあいいやの気持ちでここまでやってきちゃったのが悪いのですが、やはりこの場合は注意して もし泣かれても心を鬼にしてご飯食べさせるのがいいですよね?もし食べなくて立ち上がったとしてもご飯下げるのがきっといいですよね?
スプーンやフォークはたまーに持ってくれますが、それよりもストローがお気に入りみたいで見つける度に手を差し伸べて要求されます。
玩具を持ったりでは無いのですがストローもおもちゃみたいなものだと思うので、食べて欲しいことを優先したらいいのか何か持ってないとダメなことを教えた方がいいのか分からないです。
どなたかアドバイスを下さると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- ちゃんちゃん(生後6ヶ月, 2歳2ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
上の子が3歳半で幼稚園入園するまで座って食べられませんでした😂栄養不足になるのは困るので、あの手この手で追いかけながらなんとか食べさせてました笑
幼稚園入園したら別人のように、最初から最後までちゃんと座って遊ばずに一人で食べられるようになりました✨✨
下の子が今1歳7ヶ月です。
離乳食はバクバク食べていたのに、最近動き回ったり絵本を読みながらじゃないと食べなかったりしますが、時がくればちゃんと食べるようになるということを上の子で知ったので、今は自由にさせようと思います😊お行儀悪いですけどね💦でも今歩けるようになって喋れるようになって世界がグッと開いてきたタイミングなのかなと思います。躾も大事ですが、まだ生まれて1年半、まだ厳しくしなくていいかなって思っています✨
ちなみに下の子は食べない時はまっっったく食べません。上の子はあの手この手で完食できていましたが、下の子は3口で終わることもあります。口から吐き出したり絶対に口を開けなかったりします。なのでどんな手を使っても食べてくれる子なら、食べさせたらいいんじゃないかなと個人的に思います😊
我が家は食事のマナーは3歳からにします!
コメント