![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の子供がつかみ食べを始める心配。アドバイスをください。
もうすぐ9ヶ月の子を育ててます。
元々自分からおもちゃとかを全く口に持って行かない子で、大人が少し促しても口の中に物が入るとすごく嫌な顔をして顔をそむけたりします。(たまたま口元にきたテーブルとかを舐めたりだけはします。)
離乳食のスプーンと、マグは口に入れても大丈夫なので食事はとりあえずできているのですが、、
これからつかみ食べとかも始まる時期だと思うのですが、このままでつかみ食べするようになるのでしょうか??😭
ちょっと心配で、、
どうしたら良いとかアドバイスあれば教えていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
アドバイスというかうちの子はこうなったということしか言えないのですが食べれるものと食べれないものが何となくわかるのかちゃんとつかみ食べするようになりますよ✨
ただ脅しではなくうちの子がたまたまそうなんだと思うんですが新しいものとかは結構見た目で判断してしまい食べず嫌いや偏食があります😭
多分慎重で用心深い性格なんだろうなと思います、、💦
だからおもちゃとか何でもかんでも口にしなかったんだろうなーと😂
無理矢理口に入れて味わってみたら何これ美味しいやん!もっとくれ!みたいになるんですが口を開いてくれるまでが大変で🤣💦
好きとわかれば手づかみでパクパク自分で食べてますよ✨
ごはんで少し苦労はしますがおもちゃとか何でも舐めない分どこに遊びに行ってもよだれ問題で迷惑かけないし誤飲の心配も少ないし外にでも汚い手舐めたりしないしそれは助かってます☺️💓
コメント