※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後、義母との関係が悩ましい。義母が長く居座り、里帰り中の訪問も気になる。対処法がわからず憂鬱。

産前は義母と二人で出かけるくらい仲は良好だったのですが、産後連絡を返すことすら憂鬱になってます😫

入院中、面会制限があり15分間の3人まででうちの両親や兄弟、旦那と義母が来ていました。
15分の中で入れ替わりで3人ずつ面会することになり、旦那はぶっ通し15分いる予定だったのですがなぜか義母が帰らず旦那が結局譲って義母が15分間居ました。
旦那も産後直後からずっと子どもに会えていなく、久しぶりに会えたのにあんたはこれからずっと一緒に居れるからいいでしょ、と。確かにそれもそうなんですが💦

そこから私の中でちょっと、と思うようになり今までなら何も思わないような細かいところが気になるようになりました。
退院後、里帰りをして今自宅に戻り2週間ほどになりますがいつ遊びに来ると言い出すかハラハラしています…
夜に仕事をしているので、来るなら旦那が仕事に行っている昼間に来ると思います…
かと言って旦那にも何も言えないですしガルガル期みたいなことを伝えたところで多分伝わらないでしょうし…

あーーーー考えるだけで鬱陶しいです😰😰😰
耐えるしかないですよね💦

コメント

3kidsママ

ちょっと厚かましいお義母さんですね😅💦里帰りした途端に頻繁なアポ無し訪問でなくて良かったです✨もしいきなり来ても、居留守したり不在ですみません(嘘)って言ってアポ無し拒否しましょ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそう思われますよね!?
    自分の母親にその時のことを話したらまあ確かにそんなに会えないんだからいいんじゃない、それくらい(笑)と流されたので私がガルガルしすぎなのかと思ってました😭😭
    アポなしで来るのは絶対なしですね…❕
    アポなしで来た場合は絶対に寝てた程にしたいと思います🫥

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

いや、それは耐えずにご主人に相談するべきだと思います!!ご主人を差し置いて赤ちゃん見たさに居座るなんて、嫌になりますよ。お前のために産んだんじゃない、って感じですよね🥲

産後まだまだ疲れが取れず、メンタルも辛い時です。義母のために自分の心身が犠牲になるなんてダメですよ。ご主人に間に入ってもらってしっかり対応してもらいましょう。

義母からの連絡なんて既読無視で翌日以降に返信でもだいです!スタンプ1個でもいいです。義母が来たら居留守でも大丈夫です!義母に気を遣って波風を立てないようにするのではなく、さざなみ立てて壁を作るくらいがちょうど良かったりします。

ご主人とよく相談してみてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや本当にそれなんです。
    旦那も産後直後から仕事続きでようやく会えた日だったので…お前も譲るんかい!とは思いましたが🫠💦
    しかも旦那は兄弟がいるのですが、離婚してそっちの孫には会えていないので関われなかったからうちの子には関わらせてねと旦那に言ってきたみたいで。
    どう思います?私的にそっちで出来なかったことをうちで求めてくるなと思いまして😡💬
    他にも諸々ありますが…本当産後ってこんなに些細な一言が気になるものなんですね…

    • 6月24日