※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳をやめたきっかけについて悩んでいます。周りの意見と自分の気持ちが一致せず、子供のために続けるのが正しいか迷っています。経験や意見を聞きたいです。

母乳をやめたきっかけってなんですか?

周りからは仕事に復帰するのだから断乳したほうがよい、子供が母乳を安心材料にしてるから早く他の安心する方法を見つけてあげたほうがよい、しっかり離乳食を食べさせるためにも断乳したほうがよい、と言われます。
ただ、嬉しそうに母乳吸っている姿を見るとなかなか断乳したいと思えません。また、私自身、欲しがって泣くのを気を逸らしたりするより授乳が楽なためついついあげてしまいます。1日に10回以上吸っています。夜間も添い乳しています。私が授乳しているほうが楽なため続けているのが1番大きな理由だと思います。しかし、子供のためにはなっていないのかなと悩んでいます。
いろいろなご意見や、経験聞かせていただけたらと思います。

コメント

うはこ

1歳から保育園でしたが、寝かしつけの時や夜中は3歳半くらいまで欲しがればあげていましたよ♡

周りの意見なんか気にしなくて大丈夫です。

ママと子供の信頼関係が気付けて子供の情緒も安定するし、デメリットはひとつもないですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かしつけと夜中のみの授乳が理想的です✨母乳あげないと離乳食食べないし、ひっくり返って大泣きするに負けて今もあげまくってしまいました。
    私自身授乳の時間が好きで💦

    小児科でも相談してみようと思います。

    ご意見ありがとうございます😊

    • 6月24日
まま

1人目は仕事復帰する為に、
2人目は薬を飲む為&ミルクで他の人にも預けられるようにする為に、
3人目は仕事復帰する為&夜しっかり寝て欲しい&授乳時間をなくして夫婦2人で育児をして自分が楽をしたいから
って感じです!

保育士してますが、仕事復帰するようでしたら必ずしも断乳をする必要はありませんが授乳回数を減らしてあげた方がお子さんのためになります。
仕事で授乳しているお子さん見てきましたが、みんな母乳がもらえることを知ってるから給食もほとんど食べず…ってことが多かったです。
また日中は保育園で頑張っている為夜間の授乳回数が増えてお母さんがしんどい思いしてる家庭も少なくなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ままさんとしても授乳をやめたいという思いがあったのですね。

    保育士さんからのご意見ありがたいです。保育園での生活に支障があるのか気になってました。ご飯たべなくなってしうのですね💦
    寝かしつけや夜間だけにしても影響でることもあるでしょうか?

    また、今、家で離乳食をあげていると、途中で母乳をほしがりあげるまでご飯を食べてくれません。母乳をあげたらご飯をやめるを繰り返しましたが、ご飯を欲しがらないため、母乳あげつつのご飯に落ち着いています。ご指摘の保育園でご飯を食べない子になってしまう気がしました。こういう場合は断乳しか方法ないでしょうか?

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今、一歳4ヶ月です。

    • 6月24日
  • まま

    まま

    一歳四ヶ月のお子さんでもうすでにご飯を食べる量が減ってきているなら、母乳を減らす方向性の方が楽かな?と思いました。
    みなさん夜間授乳だけでしたが、子どもが夕飯を食べなくなる→母乳をあげてしまうの繰り返しになってしまい、最終的に家にいる時は常にあげるってことが多かったように感じます。また歯科検診でも夜間授乳している子は虫歯予備軍として指摘もされてました。
    まずは通いたいと思っている保育園と相談してみたらいいと思います!
    離乳食を食べたいとのことでしたが、栄養が気になるようならフォロミに変えてみるのはどうでしょうか?

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご親切に回答をありがとうございます😊

    ご飯は癖があるといいますか、白ごはんおかずとバラバラに用意すると白ごはんを食べてくれないのですな、丼にしてしまうと食べます。普通飯70g、肉・魚20g、野菜50gを目安に一食用意しますが、二口ほど残す程度です。
    これを母乳を途中であげないと、半分も食べません。
    今日まで、食事を食べないのが気になり母乳をあげつつの食事となっています。

    保育園に相談したところ、お母さんが辞めたいと思うまであげていいですよと言われていたので、あげ続けるつもりだったのですが、辞めるよう母からアドバイスを受けて悩み始めました。

    • 6月25日
  • まま

    まま

    途中で母乳を水やお茶、フォロミに変えてみるのはどうでしょうか?
    丼物にして食べれるなら十分だと思います!
    保育園側からも無理に辞めなくていいと言われているならままりさんとお子さんの気持ち優先でいいと思います。
    外野は何言っても外野で、その当事者にはなれないので断乳する事で辛い思いをする訳ではないですし言葉ではいくらでも簡単に言えちゃうので、気にされなくていいと思います。

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お茶とお水は用意していてごくごく飲むのですが、母乳も欲しいみたいです。フォローミルクは飲んでくれません。コップにしても、ストローにしても飲まないので味が嫌なのかもしれません。

    保育園の園医さんとお話ししてきました。保育園始まったら断乳したいとなるかもしれないし、卒乳するかもしれないし、いま辞めたいと思ってないのであれば無理にやめなくていいですと言われたので、とりあえずはもう少し続けてみます。

    たくさんのアドバイスありがとうございます😊

    • 6月26日
りりん

お子さんは今どれくらいですか??
お子さんの年齢にもよりますが、
仕事復帰とか考えているなら1歳未満ですよね?
お子さんがまだ母乳を欲しがっていて、ママも母乳がよく出ていて、
ママの気持ちが焦っていないのなら、
母乳のままでいいのではないかなと思います😄

離乳食は早く始めてもいいことないと聞きます😣

ミルクに移行するにしても手がかかるし、
母乳で済むのなら何かと楽なのはほんとにそうだと思います。

うちの子の断乳のきっかけは、
離乳食を始めて母乳を飲む量が減ったこと
母乳もあまり出なくなってきたこと
私自身が授乳を苦痛に感じ始めたこと
でした。
1歳頃から徐々に授乳を減らし
1歳半ではやめていましたが子供も特に求めてこなくなってました😄
1番大変だったのは、母乳をあげながらの寝かしつけをやめた時ですが、
それも1週間しないくらいで落ち着きました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お恥ずかしいのですが一歳4ヶ月です💦
    最初は母乳が全く出ないし、痛くて授乳やめたかったのですが、哺乳瓶拒否が始まり覚悟を決めて完母でやってきました。今では私自身授乳の時間が好きなためなかなかやめたいと思えず💦

    お子さんが母乳から自然に離れてくれるの理想的です。卒乳するつもりだったので。

    一歳ごろからどのように授乳を減らしましたか?
    おもちゃやテレビでも母乳欲しがり出したら気を逸らすことはできず、お出かけする以外方法がないのですが、そんなにずっとお出かけするところもなくて。

    • 6月24日
  • りりん

    りりん

    全然恥ずかしくないと思いますよ😄
    私も苦痛になってやめたとはいえ、
    卒乳頃にはとても寂しかったので
    子供とのスキンシップとして授乳するのはいい事だと思います😄
    3歳頃までくわえてる子も珍しくないみたいですし、実際私もそうだったらしいです😅

    授乳を減らした時は、
    まず夜間の授乳をミルクに変えました。
    そこからは母乳の出も減ったし、
    息子もミルクだと思うとそんなに欲しいわけじゃなかったみたいです😅
    あと、この頃にはじめておしゃぶりを買ってきて気を紛らわせたりしてました😅

    • 6月25日
  • りりん

    りりん

    私は、夜間の授乳が大変だったので、ミルクに変えました。
    大変だと思うことや、苦痛だと感じることを機会に変えていったかんじです。
    なのではじめてのママリさんが大変だと思うことがないのなら、
    無理することはないのかなと思います😣

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しいお話ありがとうございます!

    今日小児科で相談してきました。りりんさんが最後におっしゃる通り、私も娘も授乳をすることで困っていることがないのであれば、成長も順調だし、辞める必要は特にありませんと言われました。

    私も何か大変だ、苦痛だと感じたら、断乳に踏み切ろうかなと思います。それまでは、とりあえず卒乳目指して、子供主導で続けてみます!
    ありがとうございます😊

    • 6月26日
nakigank^^

上の子はおっぱい魔で、やめるの悩みましたが、10ヶ月くらいから飲まれることに苦痛を感じて、栄養士と相談してご飯に木を向かせるためにも、やめていいと言われてやめました。

下の子は可愛くて2歳まで飲ませたかったけど、絶対イヤイヤ期でやめるの大変になると思ったので、意を決して1歳2ヶ月でやめました。

私的には安心材料と言ってるけど、親が楽したいだけ、子供がぐずった時にすぐに落ち着かせれるからってだけで、楽してんな〜と思ってます。(笑)
それ以外で気を紛らわせたり、ハグや言葉でスキンシップを取るのって、時間も体力も削られるから結構大変ですが、育児ってそういうものでしょ?ってタイプなので、2歳すぎても吸わせてた知り合いがいますが、下に子供ができても吸わせてたから、取り合いにもなるし可哀想なことを親があえてするって、大人として未熟だなと思います。
だけど人それぞれ考え方違うので、自分が胸を張れるやり方をすれば、良いと思いますよ。😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目のお子さんに関してはお母さんが辞めたかったのですね。
    2人目のお子さんの辞める時期はどうやって決めましたか?一歳2ヶ月ならイヤイヤ期まで少し早めかなと思ったのですが、その時期と決めた理由はありますか?

    • 6月24日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    1歳2ヶ月すぎていくと、月齢が増すにつれて、自我の芽生えやイヤイヤ期などがあるし、2歳過ぎると言葉も出てきて、1歳の時に比べてどんどんやめづらくなるんです。
    これは結構知られてることですよ☺️

    人によりますが、早い子は1歳過ぎだし、うちの子は1歳2ヶ月でイヤイヤ期に足突っ込んできてます!
    なので1歳半には炸裂してました。🤣

    ほんと悩みまくって最後だし。。
    めっちゃ可愛いし。。
    上の子パパっ子だからママに執着してほしいと欲もありましたがw、やっぱ言葉が出てきてからやめるのはよりむずい。
    いまより絶対苦労するから、2歳過ぎると卒乳まで待つしかなくなるって、保健師、保育士、栄養士、助産師など聞く機会多くて(笑)
    虫歯になるのも怖ったので、虫歯になる要因を作るのが嫌だったのもあります。😅

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、子供をコントロールしやすいのは一歳0ヶ月ごろまでということなんですね。

    そうですよね、うちの子もすでにイヤイヤ期です。2歳というのが間違いだったんですかね。
    お話を聞いてると、もはや辞めるの難しいので、卒乳を目指した方が子供のストレスにならないのかもと思いました。

    お話ありがとうございます😊

    • 6月24日
うー

子供本人がやめる気になるまで吸わせてました😊
仕事復帰は1歳前からしていましたが、1番長い子で5歳手前まで吸ってました😅
保育園ではもちろん飲めませんが、保育園大好きでしたよ〜✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卒乳が私も理想です😊
    保育園ではご飯はしっかり食べていましたが?
    保育園入園までに寝かしつけや夜間のみの授乳の形にしましたか??

    • 6月24日
  • うー

    うー

    保育園でもしっかりご飯食べておかわりもしてました😊

    寝かしつけのみや夜間のみとかの制限もせず、好きなように飲ませてました😁
    でもそのうち保育園で日中飲めなくなるので、日中は嫌なことがあった時だけなどに減っていき、夜間は3歳過ぎるくらいに夜通しなるようになったのでその頃には寝る前にちょっと飲むって感じになってました

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まあ素晴らしい!
    私も今は好きなように飲ませているのですが、これだけ母乳好きなら卒乳はないと言われて、遅く断乳するとむしろ子供がかわいそうだから早く断乳するように母に言われて悩んでいます。

    保育園に行けば、日中あげれないので、嫌でも日中の母乳は減っていくかなと思っているのですが、甘いですかね💦?週3日しか保育園に行かないので、どのようにしてあげたらよいか悩みます。

    • 6月25日
  • うー

    うー

    大人になっても母乳飲むわけではないので、卒乳はいつか必ずあります!!
    親がいつまで付き合えるかですね!!

    下の子の妊娠で断乳もあるかもしれないです
    私は下の子の妊娠中もあげてましたが…

    うちは保育園は週5で行ってましたが、子供もそのうち保育園では飲めないことに慣れてきます
    休みの日は好きなようにさせてました

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、付き合えなくなるから、または、幼稚園の関係?でやめなくてはいけなくなるから断乳という手段をとるため卒乳がないってことですよね。

    うちも保育園では飲めないことに慣れてもらえると信じて、子供主導の母乳育児をもう少し続けてみようと思います!

    アドバイスありがとうございます😊おかげで母乳育児続けて行こうと思えました!

    • 6月26日