※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

タミータイムで首の力をつける必要性について相談中です。首の発達を待つべきか、トレーニングが必要か、首が座る基準はいつかが気になっています。

タミータイムって皆さんしてますか?

私はインスタでタミータイムの存在を知り、生後1ヶ月過ぎからたまにやだていたのですが、今日のトツキトオカのアプリでは「首のトレーニングは必要無いよ。自然な発達を待ってね」みたいな事が書いてありました。


タミータイムで首の力?をつけ体の発達を促した方がいいのか、それとも自然に出来るようになるのを待った方がいいのか。
その場合、首が座るようになるのって基準はいつ、どこになりますか?縦抱きして見た時に頭がぐらつかなくなったらとかですか?

コメント

☺︎

私は助産師に1ヶ月ごろから子供が機嫌いい時に1〜2分から始めていいよと言われしてました😢

首が座るのは3ヶ月くらいで首が座ったかどうかの判断は赤ちゃんを仰向けに寝かせて両手を引っ張って状態を起こす時に頭もついてくれば首座ったと小児科でも判断されます😊

あくまでも我が子2人の経験なので首座る月齢も判断基準もやり方が違うかもしれません👶🏼

ぴーちゃん

タミータイムというものをしたことがなかったです🫢

首が座る、は縦抱きの時にぐらつかなくなった!で私は判断してました😊
基本的に縦抱き好きな子だったのでぐらつき具合はわかりやすかったです!

はじめてのママリ🔰

上の子の時も下の子の時もタミータイムなんて言葉知らなくて(なかったのかな)、うつ伏せも特にしなくて良いと言われたのでやったこたなかったです。
でも上の子は3ヶ月の終わり、下の子は2ヶ月で首すわってます。