
家を買う場所(特に田舎や地元)を失敗したかたいたすか?我慢してますか?
家を買う場所(特に田舎や地元)を失敗したかたいたすか?我慢してますか?
- みかんママ(1歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
我慢してます。
ただ、ゆくゆく引っ越しできる蓄えのために、働いてます!
子供が幼稚園になったからですが。

ママリ
田舎でいい場所なのに、大きい分譲地に建てたため人が多くて嫌になってます😭
子供達が手を離れたら、もっと住宅が密集していない土地に平家を建てる事を目標にしています!

はじめてのママリ🔰
田舎(主人の実家の町内に建てました。)
ここ最近、後悔がリアルにヒシヒシと…⚡️
子どもが小さいうちはどこでもいいと思います。と言うか、田舎の方が自然もありのんびりしていて、地味にコンパクトに生きられますしその分お金も貯まりやすいなと思いました。
が、子どもが大きくなるにつれ
田舎ですと可能性が…環境(大人の労力体制がどのくらいあるか等)に左右れ始めます。
こちらは最寄り駅まで自転車で40分前後、徒歩では無理ですね。バスは1路線1時間1、2本くらいです。車がないと生活できないド田舎です。
習い事は親か祖父母の車で送迎がない限り厳しいです。
( 町内にも 習字 ピアノ そろばん くらいは個人のがありますが、やはり魅力的なのは街の方にたくさんあります)
上が小4ですが中学受験を考えていますが塾も送迎要りますし、
実際私立に通うとなっても、毎日最寄り駅までの送迎は現実的には要ります。
(中学受験せずとも、高校になれば電車かバスを使って通うので最寄り駅まで送迎が現実的には要ります。)
又,自分達が年老いた時に車が手放しにくい為、駅近に住み替え必須だなと思っているところです。
田舎でも何かしらの駅の近くでしたらこの手のデメリットは取っ払えるので、同じ田舎でも駅近かどうかで雲泥の差があるな💦って痛感しています。
専業主婦なので自分が労力を惜しまなければ街に習い事や通学や、をしてあげられますが、
町内の周りの子は、ほとんどが保育園幼稚園や小中学、習い事も全て町内で、と全て地元の中で完結ですね。そうするとずーっとその環境しか知らないままですので必然と地元愛が強くなり、また次の代もその次の代もそのような生活になりますね。
夫婦共にそういう見通しもわかった上で住む場所を検討したつもりですが、やっぱり子どもが産まれた当初は…何かあった時頼れる親が近くにいた方が安心かな、みたいな、子が小さいのでそっちばかりに重きを置いてしまいました…
失敗しました😂😂
はじめてのママリ🔰
5〜10年は住まなきゃちょっと割に合わずです💦