※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
1児のMaMa💙
家族・旦那

旦那さんが子供の面倒見ずに子供が2、3歳くらいになった頃パパに行かなくなったとかありますか?

旦那さんが子供の面倒見ずに子供が2、3歳くらいになった頃パパに行かなくなったとかありますか?

コメント

ままり

まさに私がそうでした!
母親の完全ワンオペで物心ついてからは父親のことはたまに家にいるおじさん程度にしか思ってなかったので3歳の幼稚園の運動会、親子競技でどうしても父親と手を繋ぐのが嫌で泣きわめき母親に急遽変わってもらったこともあります笑(周りはみんなパパと走ってました笑)
その後も学生の間は父親のことは全然好きじゃなくて大人になって働きだしてから奨学金など使わなくても学校に行けてたし色んな面でお金に苦労したことはなかったなとはじめて父親の偉大さを知りましたw

  • 1児のMaMa💙

    1児のMaMa💙

    ありがとうございます😊

    私の息子今は一歳九ヶ月なんですが
    私が携帯扱ってたら構えと携帯を叩いて落としてきたり座ってると後ろから這い登ってきたり手引っ張ったりするんですが
    そーゆーのを旦那にしてるのを見たことがないので気になっちゃって😂

    • 6月23日
  • ままり

    ままり

    ママの方が構ってくれるってわかってるからでしょうね💦
    うちの子もパパは携帯ばっかだしテレビも子供番組から大人の番組に変えるしまともに遊んであげることなんてほとんどないので毎回私の方に寄ってきます😂
    でも旦那も気分で構う時は構ってるのでまだ今のところ嫌われてはいませんが物心ついてきたらそのうわべだけの子供への対応もバレるぞ〜と思いながら見ています笑

    • 6月23日
  • 1児のMaMa💙

    1児のMaMa💙

    なるほど!!

    私の旦那も気分で構います🥲
    息子から嫌われたら「小さい頃のあなたの生活が悪かったんだね〜」って言ってやりたいと思います🤣

    • 6月23日
  • ままり

    ままり

    どこも同じですね🤣💦
    後から後悔すればいいですそういう男たちは😇✌️

    • 6月23日
  • 1児のMaMa💙

    1児のMaMa💙

    そうですね!
    ざまあみろってかんじですね!☺️

    コメントありがとうございます😊

    • 6月23日
きなこもち

今4歳半ですが、2歳ごろまで本当に全然構わなかったので旦那に預けて出かけるとか全く無理でした😅

あまりの関わらなさと私が精神的にヤバくなったので旦那と話し合ってからはたまに土日に子どもと2人で出かけてくれるようにはなりましたね💦
でも旦那のことは多分遊んでくれる人くらいにしか思ってないみたいで何かあった時や寝る時は今でもママしか無理です😇

  • 1児のMaMa💙

    1児のMaMa💙

    私も旦那に預けて出かけるとか絶対無理です😅
    妊婦検診のときしょうがなく旦那に預けてますが心配でたまんないです😅

    なるほど!!🤔

    寝る時は生まれた時から私しかしたことなくて旦那じゃ絶対寝てくれないです😅😅

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

7歳と5歳ですが、パパには行かないです!
私が出掛けないと行けない時も「パパに行ってもらってよー」というし、1日中旦那が家にいるのに夕方になって「パパいたの!」と言います🥲

今日パパいるよというと、「えー…」って感じです😂

  • 1児のMaMa💙

    1児のMaMa💙

    ええ!そんな感じなんですね!!!

    私の息子もそんな感じになるのかなー🤣🤣
    私からしたらざまあみろって感じなんですが😅😅

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌われるとかより空気のように扱われて、ここまでくるとかわいそうですよ😂自業自得ですけどね😂

    この間運転中息子が「ママもっと急いで!」と言ったので「これ以上早くするとママ警察に捕まっちゃうよ〜」といういと「代わりにパパに刑務所入ってもらえない?」と言ってました😂

    • 6月24日
  • 1児のMaMa💙

    1児のMaMa💙

    自業自得だとなりますよね🤣

    え!旦那さん聞いてたらショックですよね!!!?

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

3人とも行きませんよ(*¨̮*)笑笑